![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172435940/rectangle_large_type_2_51644f03c9a69665ad9566fce4a9213b.jpeg?width=1200)
甲斐国・信濃国
甲斐国
範囲:山梨県 郡の総数:4 主都:甲府 人口:約79万人 国分寺:笛吹市一宮 一宮:淺間神社
![](https://assets.st-note.com/img/1738309708-n1M4Qct5xdZL6CHVNfiOeboy.jpg?width=1200)
・1都留(つる)大月、富士吉田 ・2八代(やつしろ)笛吹市石和、市川三郷町市川大門 ・3山梨(やまなし)甲府、山梨市
![](https://assets.st-note.com/img/1738309872-pMedcCIKPnf2lzaGJjxA34RB.jpg?width=1200)
・4巨摩(こま)甲斐市竜王、韮崎、富士川町鰍沢
以上、甲斐国でした。武田信玄、そしてそのあとは幕領として江戸時代を通りました。名峰富士、ブドウ、ほうとう、身延山などで知られます。
信濃国
範囲:長野県 郡の総数:10 主都:長野 人口:約198万人 国分寺:上田 一宮:諏訪大社
・1佐久(さく)佐久市、南牧村など ・2小県(ちいさがた)上田
![](https://assets.st-note.com/img/1738310279-O18kaAmYrZ27KbNowXzVnELU.jpg?width=1200)
・3更級(さらしな)長野市篠ノ井 ・4埴科(はにしな)千曲市屋代 ・5高井(たかい)須坂、中野 ・6水内(みのち)長野 ・7諏訪(すわ)茅野
![](https://assets.st-note.com/img/1738310476-hxBYcjTdNmEyPs865SOXRezH.jpg?width=1200)
・8伊那(いな)伊那市、飯田 ・9筑摩(ちくま、つかま)木曽(きそ)松本、木曽町福島 ・10安曇(あづみ)大町、安曇野市豊科
以上、信濃でした。四方を山に囲まれ険しいとされる一方、東京と名古屋に挟まれ、古代から重要な地点であったと考えられます。現在も各地の特徴的な気候や地形を生かした農業を中心として、長寿県としての名も広く知られます。学問の地としての中込学校など、りんごやそば、フォッサマグナなど話題は尽きません。