【ネットワーク技術】NAT/NAPT(IPマスカレード)/DNAT/SNAT/静的/動的

メモです。
web技術の入門書を見返した際に詳しく書かれていなかったため、調べたことを簡潔にまとめます。
アドレス変換の種類について


1.NAT/NAPT

1-1.NAT(Network Address Translation)

グローバルIPアドレスとローカルIPアドレスの変換。

1-2.NAPT(Network Address Port Translation)

グローバルIPアドレス+ポート番号のペアとローカルIPアドレス+ポート番号のペアの変換。
IPマスカレードとも呼ばれる。

2.DNAT/SNAT

2-1.DNAT(destination NAT)

外部からローカルネットワークへのアクセスの際のNAT。

2-2.SNAT(source NAT)

ローカルネットワークから外部へのアクセスの際のNAT。

3.静的/動的

3-1.静的NAT/静的NAPT

グローバルIPアドレス(+ポート番号)とローカルIPアドレス(+ポート番号)が1対1で対応していること。

3-2.動的NAT/動的NAPT

グローバルIPアドレス(+ポート番号)とローカルIPアドレス(+ポート番号)が1対多で対応していること。

いいなと思ったら応援しよう!