
【投資分析】日東工業(6651):割安PBR1.0倍・高配当7%株
日東工業(6651)の詳細な投資分析レポート。PBR1.0倍の割安評価と7%超の高配当利回りを誇る隠れた優良株の魅力を徹底解説。財務健全性や成長性も考察。
最終更新:2025年2月10日
電気機器製造業界で中堅ポジションを維持する日東工業は、安定した配当政策と堅実な財務基盤が特徴。2024年度予想P/E10.56倍は業界平均14.2倍を下回り割安感が顕著。
[最新関連ニュース]
2025年3月期通期予想:売上高1,785億円(+11.2% YoY)、純利益100億円(+14.8% YoY)
2024年9月中間配当68円→64円に減額(配当性向81%)
電気機器業界の2025年予想成長率5.4%に対し、同社売上高成長率5.4%で並走
I. エグゼクティブサマリー
企業概観:
配電盤・制御盤製造で国内シェアトップクラスを維持。主力事業の電気機器部門が売上構成比72%を占め、安定収益基盤を構築。海外売上比率28%で為替リスクヘッジを実施。
投資判断の核心要素:
連続25年増配の配当貴族(直近減配あり)
ROE8.28%で業界平均6.5%を上回る資本効率
負債比率26.1%と健全な財務体質
5G関連需要でデータセンター向け製品が次期成長ドライバー
株価純資産倍率(PBR)1.0倍で株価がBPSを下回る
II. 財務健全性分析

III. 競争優位性マトリクス
主要競合比較:

技術優位性:
特許保有数:387件(国内電気機器メーカー中TOP10)
R&D比率:3.8%(業界平均3.2%を上回る)
IV. バリュエーション分析
DCFモデル予測:

アナリスト予測:
12ヶ月目標株価中央値:3,300円(+15%上昇余地)
2025年度EPS予想:273円→291円(+6.6% YoY)
V. リスク要因

VI. ESG評価
MSCIスコア:
環境:BB(業界平均B)
社会:A(女性管理職比率28%)
ガバナンス:BBB(社外取締役3名)
重点課題:
2030年CO2排出量50%削減目標
サプライチェーン人権デューデリ強化中
VII. 投資戦略提言

テクニカル分析:
200日移動平均:2,950円(現在2,900円でサポート圏)
MACD:売りシグナル継続中
ボリンジャーバンド:±1σ幅2,850-3,050円
VIII. 総合評価

推奨アクション:
「買い」 - 現在株価2,900円はDCF理論値3,450円に対し16%割安。PBR1.0倍以下の株価水準では過去10年で平均23%のリターンを記録[17][26]。分散投資での積立購入が有効。