政経 「四大ナショナルセンター
総評(総合労働組合評議会)1950年設立
戦後の労働組合の中で、最も大きなナショナルセンターで、社会主義的立場を取っていた。1960年代にピークを迎えましたが、1989年に解散しました
同盟(日本労働組合同盟)1950年設立
経営側と協調路線を取る保守的な労働組合中心の団体で、1989年に「連合」に統合されました。
新産別(新日本労働組合総連盟)1958年設立
産業別労働組合を基盤とし、社会民主主義的な立場を持っていた。1960年代に大きな勢力を誇り、後に「全労連」として発展しました。
中立労連(中立労働組合連合)1963年設立
中立的な立場を取る労働組合の団体で、政治的な色彩を極力排除し、企業との交渉に重きを置いていました。
連合(日本労働組合総連合会)の設立
1989年に「同盟(日本労働組合同盟)」と「総評(総合労働組合評議会)」が統合され、「連合」が設立されました。
連合は、労働者の権益を守るための主要なナショナルセンターとして、現在も最大規模の組織となっています。
立憲民主党などの支持基盤。
全労連(全国労働組合総連合)の台頭
1989年に「新産別(新日本労働組合総連盟)」が改組されて「全労連(全国労働組合総連合)」が誕生しました。
全労連は、左派的な思想を持ち、労働者の権利拡大や社会民主主義を推進する立場を取ります。特に、政治活動やデモ活動に積極的な組織として知られています。