![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155528511/rectangle_large_type_2_52df65636bed13c714291efd3eba5d4c.png?width=1200)
精神科に行きたい高校生の話②
みなさん どーも っ アスファルトです
数時間前に①を投稿したと思うんだけど、なんか勢いに乗っちゃって ②も書いちゃいます!
いよいよ小学生編?ということで、アスファルトの小学生の時代ですー、
少しでも共感できるとこがあったら嬉しいなー
とにかく辛かった小学生
① 最初はただの人見知り
② いじめに遭った高学年
①最初はただの人見知り
結構 まわりに合わせるってことを覚えたアスファルト。
だがしかし、やっぱり合わせるって難しくて。
みんなが当たり前にやってる、「○○と一緒に」「○○ちゃんとおそろいの」
とか、なんだろう、なんて言えばいいのかな、
私は私が好きな色を選びたいし、つき合う人も選びたい。
ちょっとだけまわりの話題にはついていけないけど、
(丁度 YouTubeとかが流行り始めたような、、)
自分の世界を持っていたので、何とかやりすごしていました。
図工の授業で作った作品をクラスメイトにパクられたときは内心ブチ切れでした。
(おそろいで作るのが流行ってたみたい!)
とまぁ、簡単に言えば 個性的、浮いている というイメージの小学生だったかなー、
あ、ちゃんと勉強はしてたよ?
算数は好きだったけど、苦手でした。
この気持ちわかる人いるかな、
友達作りも本当に苦手で… (今も苦手だけど、)
完全にあう人を選びたがるというか、誰かといればいい、特定の~ とか、そういうグループ意識が強かった学年だったから、かなり辛かった記憶が、、
性格も相まって、結構息苦しかったです。
②いじめに遭った高学年
最近、いじめ問題のニュースとか時々あるよね。
よくさ、フリーダイヤル?で 心の相談〜 とか、テレビに映るよねー、あれ意味わかんない
電話をかけれないから、いじめられたままだったり、命を絶ったりする人がいるんだよ。
みんなわかってるはずだけど、そういう意思表示をできない人は 私も含め まわりに 数人はいると思うな。
この話は置いといて…
はい、いじめられていました~
高学年の頃かな。
クラスカースト上位の女の子たちが 私の文房具や本を奪っていくことがちらほらあって。
最初は 遊んでくれてると思ってました。
(高学年になるまでYouTubeの存在を知らなかったヤバい子供なので、、)
でも、明らかにおかしいなって思うようになって
文房具が見つからなかったり、掃除用具入れのロッカーに閉じ込められたり、勝手に机の中荒らされたり。
挙げ句の果てには、担任にも無視されることも。
さすがにそこまで鈍くはなかったアスファルト。
でも、さっきも言った通りに、助けを求められないんだよね。
親に心配かける とか、チクったらどうなるか とか、
色んな心配が出てきて、結局 心を閉ざすんだよね。
この頃の私は、本当に気持ち悪いくらい別人で、
学校と家での雰囲気がえぐいぐらいちがくて
無理して笑ってたり、ないことをさもあったかのように話したり。
私なりの抵抗であり、努力とか、我慢とか、ごちゃごちゃだったな~、
というわけで、小学校卒業で そいつらとは別れました。
辛くて辛くて、何回もタヒぬことを考えたけど、本当に偉かったと思う。
うん、
はい、小学生編は以上!重たいワード使ってたけど、今では そんなこともあったな~って感じで生きてます!
だけど、言われたこととかそういうのは 全部 覚えてるけどね。
次は中学生編前編、お楽しみにー
誰かの心に届きますように、また気が向いたら書きます
アスファルトでした〜