私が推しを見つけた理由―――萩原利久の魅力と妄想

みなさんは、萩原利久、という俳優をご存知だろうか。子役から俳優になり、多くの作品に出演している俳優だ。


そんな彼との出会いは、突然だった。


私は恋愛ドラマが大好きで、毎回どのクールのほぼすべての恋愛ドラマを第1話だけでも見る。そんな私が去年の夏、見ていたドラマが「真夏のシンデレラ」だ。いつも通りドラマをゆるりと見ていたら、だんだん引き込まれていった、萩原利久の沼に。


言語化能力が低い私が、彼のすべてを話すことはもちろん不可能だが、私が表現できる範囲内で紹介していきたい。


「真夏のシンデレラ」で彼が演じた、佐々木修。最初はすんげえ嫌なやつだなとか思っていた。だが回が進むにつれて、すごい不器用でかわいい、そんなキャラクターだなと思った。これ以上喋るとネタバレになってしまうため避けるが、見ていただきたい。FODで配信がある。


その次に見たのがTVerで配信されていた、「月読くんの禁断お夜食」。ここで、彼はスペック高めイケメンを演じたが、これが私の好みにどストライク。甘甘すぎて溺れてしまい、人生初の推しが誕生した、というわけだ。


完全に彼に腕を取られ、うぉりゃあ〜と沼に放り込まれてしまった私。ハマり始めたのがものすごく忙しい時期だったのにもかかわらず、「美しい彼」や、「探偵が早すぎる 春のトリック返し祭り」「左様なら今晩は」「おとななじみ」など様々な作品を見てしまった。


多くの人が彼を知り、彼の代表作でもある、「美しい彼」。この作品で演じた彼が演じたのは吃音症でクラスの底辺だった平良一成。高校3年の始業式で、平良が八木勇征さん演じる清居を見つけ、狂うほど好きになる…という物語である。この平良という役柄は、現実にはいないようなキャラクターだが、平良がまるで本当にいるように思わせてくれる彼がいたからこそ、この作品が成功しS2や劇場版が公開された、と私は思っている。(もちろん他の役者さんやスタッフさんたちも素晴らしかったからでもある)

私はいろいろなBL作品を見てきたが、特段、BLが好きというわけではない。だが、「美しい彼」だけは、映像の綺麗さからものすごく作品にハマってしまい、原作四巻全て揃えて買ってしまった。原作ももちろん面白いので読んでほしい。


ここまで長々書いてきたが、ここからは結局彼のどんなところが好きなのかという話だ。

一言に言ってしまえば、もちろん全部だが、今回は細かく踏み込んでいこうと思う。


①目
彼の目は、黒豆みたいな目、とよく言われる。でもその目は、感動にも、狂気にも、変幻自在なのである。彼の目の演技をよく見れるのは、先述の「美しい彼」だと思う。一番最初の、平良と清居の出会いのシーンを見ていただければすぐにわかると思う。見たことがない人のために映像を載せておくので、見ていただきたい。

(余談:2話ラストの花火より好きなものがあるから…のところと、4話の清居のライトでいたい…のところの目もすごく感じることがあるので見ていただきたい)


②声
彼は声がきれいだ。そして、声のトーンの変え方が上手でもある。そんな彼の声を楽しむなら、先述の「真夏のシンデレラ」がぴったりだと思う。最初は周りと馴染めないキャラクターだが、回を重ねるごとに柔和になっていく。声に着目して見てみると、トーンが変わっていっているのがより分かると思う。最初はほぼずっと怒っているが、中盤になりある場面で改心し、どんどん声が優しくなっていく。シーンごとに微妙な声のトーンの違いが、修を現実にいるように感じさせる。

また、事務所のラジオ「萩原利久と豊田裕大のHello!これがトップコートランドですラジオ(通称ハロラジ)」も聞いていただきたい。私は事務所のファンクラブ、トップコートランドでの映像つき配信ではなく、音声だけに集中できるYouTubeでの聴取をおすすめしたい。惜しみなく彼の声を聴くことが出来る。ただよく叫ぶので、音量に注意することをおすすめする。


③考え方
ここからは精神論になってしまうが、彼の魅力を伝えるならこれには触れておきたい。
彼の演技は決して憑依型ではない。
だからこそ、どの役もしっかり掴んで、撮影している…らしい。もちろん会ったことないからわからないが(ここだけは本当に会って話してみないとわからないゾーンであるため、すごく曖昧な表現だが、ご了承いただきたい。)


④推し事
彼は俳優でありながら推しがいる、というちょっと他にはいないような人だ。プレミアリーグのサッカーチーム、マンチェスター・シティとNBAのバスケットボールチーム、ゴールデンステイト・ウォリアーズの大ファンである。最近では、このゴールデンステート・ウォリアーズの試合を見るために、サンフランシスコまで行っていた。この円安の中。推しのためなら何でも!みたいなこの私たちと同じような行動がさらにキュンとさせる。


⑤語尾のバグり
この段階で彼を推していただくことがもう心の中で決定されたと思うので、ここからは私のマニアック好きだと思う、語尾のバグりについて触れたい。

彼はよく「〜〜でございます。」と言ったり、いろんなものに「お」をつけたりするなどと時々語尾がバグっている。愛おしくて死にたくなる。かわいいので、一度聞いてもらいたい。


もちろん魅力はこれ以外にもあるが、触れすぎても新たな発見がなくて推し活があまり楽しめなくなるような気がするので控える。



ここからは妄想、と言っても世間には到底出せないようなきつい妄想もあるので、私が思っていることを抜粋して3つ届けていきたい。


①ラジオレギュラー化
先述の通り、彼は事務所のラジオ(ハロラジ)があるが、現在は第17回を持って不定期開催(元から不定期ではあるが)となっている。

また、このラジオは事務所主催のものでもあるため、いろいろな人に届いている、というわけではない。

過去にオールナイトニッポンXに2度出演経験があるほか、ハロラジもあるため、ラジオの素質は実証済みだ。これを見ているかもしれないラジオ局の方がいたら検討をお願いしたい。


②主演作品
彼は主要キャストでドラマや映画に引っ張りだこだが、意外にも主演作は少ない。子役時代を除いて、彼が高校1年生である2015年からで換算すると、ドラマ39本、映画33本あるが、主演作だけに絞ると、ドラマ8本、映画4本しかない。もちろん、助演でも演技で存在感が発揮されていることは間違いないのだが、やはり彼を推してくると、主演作が観たくなる。どっかのお偉いさんがこれを見ていたら検討していただきたい。


③CM
なぜかはわからないが、彼はCMへの出演が少なすぎる。最後に出演したのは、2021年の有村架純さん、浜辺美波さんとのJA共済のCMで、CMへの出演は約3年もない。最近では、森塾のアンバサダーに就任し、電車の中で見かけたりもしたが、オタク的には動いている彼が見たい。どっかのお偉いさんがこれを見ていたら検討していただきたい。


ここまで長々と話してきたが、結局このnoteで何が言いたかったかというと、
萩原利久サイコー!!みんなで推そうよ!!
ということだけである。


少しでも興味を持っていただけたら、6/21公開「朽ちないサクラ」ぜひ見てください!
※ステマじゃないです

いいなと思ったら応援しよう!