
橋が完成しました。
毎日暖かい日が続くので有難いです。先週末からの能登半島珠洲市災害ボラ行きを取りやめて巣雲山ハイキングコース整備の仕事を続けてきましたが、ようやく終わりました。
厳密に言えば、一箇所パイプのグラつきが気になったため明朝、単管クランプ1個を取り付けて来ます。


橋の施工が終わったところで、歩道の土留め、滑落防止のアゼ板20枚を杭止しました。


山歩きには丁度いい陽気です。朝、現地に着くと巣雲台別荘地に住んでいる散歩の男性と言葉を交わしているところに、2匹の犬を連れて山から降りてきた若いご夫婦。こちらも別荘地住まい。
その後も今日は何組ものハイカーに会いました。
中には、
『この辺りイノシシとかって…』『もちろんシカもイノシシも居ないわけではないですよ』
『クマは居ませんよね…』割りと心配性の男性も(笑)
巣雲山、なかなかの人気です。
昨日お話しした男性も大丸山を経てまたやって来ました。かつて中央区立宇佐美学園に勤めていたのではなく、昭和45年に学園を卒業されたそうです。昨日の記事は少し間違いでした。