![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86891657/rectangle_large_type_2_d301950889a39895f154ea69fa0f01f0.jpg?width=1200)
障がい者スポーツとお風呂スタンプラリー
まずは見つけて読んでいただきありがとうございます。
今日は勉強会があったので帰りが遅かったですが、彼女が夜ご飯を作ってくれたので、食後の食器洗いとコンロ掃除、明日の炊飯予約やりました。自分えらいぞ。
彼女がお風呂に入っている間にコッソリ書いております。
いつもグダグダ入りたがらない彼女ですが、今日はすんなり入ってくれました。
入ってくれた訳は、昨日からお風呂スタンプラリーを始めました。
ぐずらずにお風呂に入るとスタンプが押され、ある程度貯まるとご褒美をプレゼントするというものです。
これからに期待ですね。
さて、みなさんは一昨年の東京オリンピック・パラリンピックはみていたでしょうか。
私はオリンピックかじってみたぐらいでした。
障がい者スポーツに興味があり、学生時代に初級障がい者スポーツ指導員の資格をとったにも関わらず、更新せずに今日あった勉強会なんかに参加しています。
世の中はお金にならず、ボランティアで活動している人がたくさんいます。障がい者スポーツもあまりポピュラーなものではないため、その一つとして考えられることでしょう。
改善していくために、まずはどんな人にでもスポーツの楽しさを広めることが私たちにできることだと改めて感じました。
スポーツは楽しむものだと思い生きてきた私にとっては、その気持ちが伝わるように、これからも勉強に励みたいです。
あんまり上手く書けず悔しい、、
もっと気持ちをわかりやすく表現したい
今日はこんな感じでお許しください
ではまた