![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96517927/rectangle_large_type_2_e87f24c0b63ef8968148f3439a88a269.png?width=1200)
【ホステルって何?】安く泊まれて旅の充実度をアップさせる5つの魅力
Hello!
旅や旅行をする際、
飛行機やオプショナルと合わせて
予約する宿泊施設。
あなたはどんな宿泊先を
選ぶことが多いでしょうか?
・ホテル
・旅館
・ホステル
・Airbnb
・ゲストハウス
・現地の友人家
など
選択肢はかなりたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674704040036-UfsrmlHxzx.jpg?width=1200)
しかしそのなかでも
そもそも『ホステル』って何?
という方も
いらっしゃると思います。
ホステルは
世界中に多数存在する旅人向けの滞在スタイルの1つ
です。
ただ実際には
「怪しい....。」
「治安が悪そう...。」
「安心して眠れなさそう...。」
など不安な方が
多いのではないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1674705315582-5YVTFfPJYD.jpg?width=1200)
そこで本日は!
ホステルに宿泊するからこそ
得ることができる
メリットを5つ、そして
デメリットを3つお伝えします。
ぜひ今後の宿泊先の候補として
“ホステル”を入れていただければ嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1674705352368-CvNXHf1YyX.jpg?width=1200)
あなたがもし
・旅先で友人を作りたい
・宿泊先でも旅情報を集めたい
・自炊したい
・コンセプトホステルに泊まりたい
・新しい体験をしてみたい
などお考えでしたら
実はホステルは相性抜群です♩
もちろん、初めて聞く方も
いらっしゃると思いますので、
そもそも『ホステル』って何?
というところから
ご紹介していきたいと思います。
ホステルとは
『低価格で泊まれる旅人向けの宿泊施設』
のことで、語源は
ユースホステル(Youth Hostel)からきています。
”ドミトリー”と呼ばれる
蜂の巣のようになっている
個室タイプが多いですが
![](https://assets.st-note.com/img/1674705422903-8zrm4UxamU.jpg?width=1200)
ホテルのような個室に
なっているホステルもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674705459306-kVnWbi2jVd.jpg?width=1200)
「え?それってただの安いホテルじゃん」
「家族では泊まれなそう」
「旅人ではないし...」
と思われたあなた!
大丈夫です!
実はホステルはひとり旅はもちろん
友人との旅行や家族旅行でも
安心して宿泊できます!
![](https://assets.st-note.com/img/1674705643510-ph5tlVvBw6.jpg?width=1200)
ではまず初めに
『ホステル』に宿泊する
メリットを5つお伝えします。
メリット①宿泊代が安い
飛行機代やオプショナル代金など
旅行先では何かと出費がかさむもの。
ホステルなら1人約2000〜5000円で
宿泊可能なので節約になります!
![](https://assets.st-note.com/img/1674705796182-NZGMTWgtdq.jpg?width=1200)
なかには簡単な朝食(パンとジュース)
などが無料でついてくるところも多いです。
また、キッチンが
完備されている場合も多いので
近くのスーパーで材料を調達して
自炊するなんてこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674705838234-zOooquTjaf.jpg?width=1200)
メリット②立地が良い
ホステルは海外のお客さんを
受け入れることが多いからか
ホステルは観光地や
空港・駅の近くにあることが多いです。
実際に私も
ヨーロッパや台湾・広島で
利用したことがありますが
どこも駅から数分と
分かりやすい場所に
あることがほとんどです。
旅先での迷子は
時間ロスになりますから
立地の良さは
重要なチェックポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674705880185-vGTKf3AEpR.jpg?width=1200)
メリット③世界中の友達ができる
ホステルはバックパッカーが多い宿。
そのため、話を聞くと
「隣の国から来た」
「家族に会いに来た」
「ふら〜っと放浪している」
「次の旅先をここで決める」
など旅人らしい話題が
たくさん出てきます。
私も実際に同じ部屋の旅人から
宿泊している国や土地の
おすすめスポットや
これから行ってみたいところや
今までの旅ルートなど
貴重な話を聞くことができました!
そしてチェックアウトするときには
「次は私の国に来てね〜」
なんてこともあります♩
旅先で友達が作れるのは
大きなメリットではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1674705902618-fo65f3d0YK.jpg?width=1200)
メリット④無料ツアーに参加できる
お伝えしている通り、
『ホステル』は
バックパッカー向きの宿泊施設なので
無料で参加できる
観光ツアーのパンフレットや
有名レストランの割引クーポンなどを
GETすることができます!
ただ海外では
”無料ツアー”とは言いつつも
説明代を兼ねてチップを
渡すことがほとんどです。
それでも自分で
ボランティアツアーを探すのは
なかなか難しいと思うので、
宿泊場所で情報収集できるのは
ホステルの強みだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1674707351015-hYuJQu0yLA.jpg?width=1200)
メリット⑤コンセプトホステルが魅力的
このメリットはまさしく
『ホステル』だからこそのものです!
東京を例にとると...
・デザインを重視したモダンでスタイリッシュな装飾
・和風をイメージした古風で日本文化を感じる部屋
・最新AIによるシステムを利用したデジタル空間
など、さまざまな
コンセプトのホステルがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674707510085-ZWDT3JDDMX.jpg?width=1200)
池袋にある「泊まれる本屋」として有名な
『BOOK AND BED』も
立派なコンセプトホステルです。
渋谷にはベッドが自動で起き上がる
IoT型宿泊ユニットを備えた
最新型のホステルもあります。
ご自身の趣味や好みに合わせて
滞在先を選ぶのもいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674708947461-VIKxkQH3oO.jpg?width=1200)
では次に『ホステル』に宿泊する
デメリットを3つお伝えします。
デメリット①設備は共有
ベッドは自分専用ですが、
・キッチン
・シャワー
・リビング
などは全て
他の方と共有になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674708997954-zUPlXycUC5.jpg?width=1200)
キッチンやリビングには
さまざまな方がいるので
そこで友達を作ったり
交流を深められるのですが、
そもそも
・人と話したくない
・共有スペースはいらない
・自分だけの空間にいたい
などの方には
あまり向いていないかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1674709500674-YdxaHYS3Kq.jpg?width=1200)
デメリット②生活スタイルがバラバラ
宿泊者は「旅人」が多いため、
朝3時に支度を始める人もいます。
いびきがひどい人もいます(笑)
同じ空間のなかで
ベッドが個室になっているだけなので
こういった生活音や
他人の動きが気になる方も
大変かもしれません。
私は耳栓を持っていたので
いびき問題は大丈夫でした👂
![](https://assets.st-note.com/img/1674708552714-zxtYX1P18t.jpg?width=1200)
デメリット③個室タイプがない
ホステルは
「友人・家族旅行にもおすすめ」
とお伝えさせていただきましたが
なかには蜂の巣のような
ベッド個室しか
対応していないホステルもあります。
そのため、ご家族で宿泊される場合は
複数人で泊まれる『個室』がある
ホステルなのかを絞って
検索されると良いかと思います。
私が友人と4人で台湾に行った際は、
個室で2段ベットが
2つある部屋だったので
自分たちしかいない空間で、
修学旅行のような気分で
自由時間を楽しむことができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1674708763917-3HTIxycqPI.jpg?width=1200)
では、実際にどうやって予約をするのか
気になっている方もいらっしゃるかと思います。
ホステルを予約する方法は複数あります。
例えば...
・ホステルに直接電話やメールで予約
・オンラインで予約
・アプリから予約
・ユースホステル会員になって予約
などが主流です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674709286009-DZmyIghqhb.jpg?width=1200)
ユースホステル会員になると
・世界中のユースホステル価格の割引
・美術館や博物館の入場料の割引
・鉄道の運賃や観光施設の割引
など金銭的なメリットがあります。
国内予約の場合は、
「JAPAN Youth Hostels Guide」
がおすすめです!
個人的によく利用しているのは
Hostelworld です!
こちらは日本を含む
世界中のホステルを調べることができ、
お気に入り登録も可能です。
また内装やアメニティ、
レビューまで確認できるので
安心して予約することができます。
おすすめはレビューが最低でも
〈⭐️7〉あるものです。
〈⭐️7〉以上あれば総合的に
特に不便さは感じません!
アプリもあるので、
ぜひダウンロードして
利用してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1674709680175-PR1CbAbf4Z.jpg?width=1200)
狭い空間が窮屈に感じる方も
いらっしゃるかもしれませんが
実際に個室に入ると
自分しかいない空間が
意外と心地良くリラックスできるので
ハマってしまう方が続出しています!
今後、公式LINEでも
おすすめのホステルを
紹介していきたいと思っています。
興味のある方はぜひ遊びに来てくださいね👇
![](https://assets.st-note.com/img/1674703694811-oGFGuo6MtK.png?width=1200)
ホステルは1泊〜
約2000〜5000円で宿泊可能な
ユニークな滞在スタイルです。
旅の醍醐味の1つである
『宿泊先』
を冒険してみるのはいかがでしょうか?
・修学旅行気分を味わったり
・旅人が集まるスペースで作業したり
・友達を作ってこのあとの旅の予定を決めたり
・キッチンで好きな料理を作ってのんびりしたり...
いろいろな楽しみ方ができますよ♩
![](https://assets.st-note.com/img/1674709942795-tgJs3Osa4x.jpg?width=1200)
ぜひアプリやサイトでどんな施設があるのか
検索してみてくださいね!
今、冒険の旅に出かけよう🌏
See you next time!