見出し画像

【授業報告】アトリエぽっけ 2025.2.1(土)どんぐりクラス

こんにちは!
アトリエぽっけです😊
今回の土曜どんぐりクラスは、恵方巻き制作とスライムの実験をしました👹

こちらは、前回恵方巻きを作りつつ作ったオバケと魔女です。
粘土が固まったので、粘土板からオバケと魔女を剥がしました。
ペラペラの極薄だったので、剥がすのが大変でしたね😅
オバケは無事救出・魔女は割れてしまい小さくなりましたがなんとか救出できましたね。
恵方巻きの具材やご飯等は前回作ってあったので、今回はそれらの具材をくっつけていきました😊
周りのお友達からも「美味しそう〜😋」と大絶賛されてましたね✨
彩もよく、綺麗にくっつける事ができました。
反対側もくっつけました。
桜でんぶが山盛りですね笑
恵方巻きのお米やオバケたちは、蓄光粘土で作ったので、暗い場所で見ると光ります👀
こちらは、スライムの実験の様子です🧪
スライムは以前にも作った事がありますが、もう1度やりたいという事でしたので、前とはまた違った角度からのアプローチで実験を進めてみる事にしました。
今回は、もこもこスライムの実験から始まりました。
シェービングフォームを投入
ホウ砂水を入れて少しずつ固まってきましたね。
それを見ていた他のお友達も一緒になって、みんなで実験してみました😊
シェービングフォームを出すのが、なかなか大変😅
スプーンにスライムが纏わり付きます🥄
混ぜるのも、なかなかの重労働
もちっとしたような、こりっとしたような、不思議なスライムができましたね。
ぽろぽろのスライム
洗濯糊の他にも、違う種類の水糊を使ったりして、違いを試してみました。
透明スライム🫥
スライムの形は、信号になったり、新幹線になったり、どんどん形が変わりました。
最終的には形が残らなくても、様々な閃きや発見がありました💡
氷のようなスライムができした。
見た目がとても綺麗✨✨
透明スライムに
ポンキーペンシルの削りかすを入れてみました。
絵の具とは違って、混ぜても色がしっかり残って綺麗でしたね!
水性ペンで、透明スライムに色をつける実験をしてくれています。
水性ペンで色を塗った所に、スライムをギュッと押し付けます。
はがしてみると
色が移りましたね!
いろいろな種類のスライムを作る事ができました!

これからも新しい挑戦をたくさんしていきましょう✨
それではまた次回の授業もお楽しみに〜🍀

いいなと思ったら応援しよう!