9月第5週のご報告。議員交流、マイナンバー、議会閉会【Vol.10】
みなさんこんにちは、南九州市議会議員の日置友幸です。
9月第5週は昼夜の温度差に秋をしっかり感じる日々でした。皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
それでは、今週の活動や市政情報等をご報告させていただきます。
1.南さつま市議会議員有志の皆様と勉強会を開催しました。
私は、最低でも月に1度は他自治体の議員と直接会って意見交換をするようにしています。視野が狭くならないようにです。
今月は南さつま市議会有志の皆様との勉強会!
出席者は
道路や河川の維持や草払いについての意見交換は特に盛り上がりました。
市直営の道路維持班を持つ本市と、民間委託の南さつま市。どちらも一長一短です。
また、本市高田地区の事例を基に、市に頼らず自分たちでどうやって道路や河川を維持できるのか。支援体制から機械の貸出しまで色んな意見がでました。
次回につながるとても良い会でした!
2.マイナンバーカード取得者に商品券が届きます。
なにかと話題のマイナンバーカード。最大2万円が貰えるマイナポイントはもう申し込まれたでしょうか?
本市では、上記マイナポイントに加えて、マイナンバーカードを既に持っている方と、来年1月までに取得される方を対象に、1人あたり5,000円の商品券を配布予定です。10月以降、順次簡易書留で郵送されます。
この機会に是非とも申請をお願い致します!
3.9月議会が閉会しました。
1か月続いた9月議会も閉会となりました。ご報告したいことはたくさんあ
るのですが、一般質問では市の奨学金について話しました。
少子化や民間奨学金の充実により、市の用意する奨学金は貸出見込を大きく下回っています。その結果、経済的に助けが必要な学生の就学に使えるはずのお金が、使われる見込みも立たずたくさん余っています。
このことについて、長島町のぶり奨学金など他市の事例を参考に、新しい取り組みを提案しました。
具体的な答えは得られませんでしたが、貴重な財源なので、眠らせること有効活用できるように市と交渉を重ねます。
この投稿は、市議会議員としての活動や市政情報などを毎週末に報告するものです。
10月第1週も忙しくなりそうです。また来週もお付き合いいただければ幸いです。
日置友幸