
Photo by
midowing
【メルマガアーカイブ】#79 やはりアウトプットがカギだった~『記憶脳』
毎日stand.fmにて読書録を配信しておりますひのたけです。
こちらのメルマガでは、毎日ではとても追いつかない…という方に向け、
ほぼ週刊で、特に紹介したい1冊を取り上げてテキストにてお送りしてまいりたいと思います。
今回ご紹介するのは
#79 やはりアウトプットがカギだった~『記憶脳』
精神科医樺沢紫苑先生の過去出版された『覚えない記憶術』の新版となります。
樺沢先生と言えば、キーワードは「アウトプット」。
この書もこうしたAIの時代、記憶で大事なのは必要な時に引き出すことができる
「想起」の部分が最も大事になってくる、ということをおっしゃっています。
どうしても現在の日野の教育は暗記ゲームになってしまいがちですが、
アウトプットを通じて自分の持っている情報をしっかり引き出していけるようにする。
この繰り返しが記憶の力を最大限に生かしていく、ということを全編にわたって
伝えてくれているのがこの書になります。
ぜひご覧になってみてください。
記憶脳
またこのシリーズのセットとして『読書脳』も出ております。
読書脳
ひのたけ(日野剛俊)
X(Twitter)