【メルマガアーカイブ】#119 観察がコミュニケーションの基本~『うまく話さなくていい』
ひのたけです。
standfmにて毎日数分ほど日々の学びを発信させていただいております。
こちらのメルマガでは、毎日ではとても追いつかない…という方に向け、
ほぼ週刊で、特に紹介したい1冊を取り上げてテキストにてお送りしてまいりたいと思います。
今回ご紹介するのは
#119 観察がコミュニケーションの基本~『うまく話さなくていい』
プレゼンの神として最近メディアにも多く出演されている澤円さんの新著になります。
澤さん自身、よく「コツ」を求めることはあまり発想としてよくない、
まずはその根本をつかむことが大切なことをおっしゃっていますが、
この本ではそんな澤さんの意識する実際のTips的部分もふんだんに盛り込まれた
コミュニケーションの進め方が実践できる形で提供されています。
ただ、そこは澤さんの書。
やはり土台となるマインドセットについてもていねいに説明をされています。
そこで繰り返し強調されているのが「観察」の重要性。
よく相手を観察し、そのコミュニケーションの目的をしっかりつかむことが
基本であるということを学ばされます。
このVUCAの世の中では「OODA」、まずは「Observe」から。
そうした気持ちをもつきっかけとできる1冊です。
非常にわかりやすい形でコミュニケーションを学べる1冊、ぜひお読みになってみてください。
うまく話さなくていい:ビジネス会話のトリセツ
ひのたけ(日野剛俊)
X(Twitter)