![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96855166/rectangle_large_type_2_1a6b349e2a6a4e6dbbb7b2788262caa5.jpeg?width=1200)
暮らしに寄り添うアウトドア
ひの自然学校ブランドバリューマネージャーのえっぴ(井上恵里)です。
実はここのところ、自転車にもハマっていまして、今日は日々の暮らしの中の中にあるアウトドアについて考えてみたいと思います。
辛いことが一転楽しいことに!?
暮らしの中にあるアウトドア、すべては通勤の辛さから始まりました。
事務所がある東京都日野市は非常に坂が多い地区。
家から自転車でたった15分(2.5㎞)のところに事務所はあるのですが、なんと立派な坂を2つも越えないとたどり着けない。
ママチャリでの出勤を頑張っていましたが、毎日大変で、なんとか坂を超えないルートがないものかと血眼になって探したことも(苦笑)
どうにか楽になる方法はないかと思っていた時に運命的な出会いが!
クロスバイクを購入!
![](https://assets.st-note.com/img/1675213031526-01LpWEVB3o.jpg?width=1200)
街中で乗っている人を見るたびに、よく進んで軽快だなぁと思っていたクロスバイク。ママチャリにあったカゴは諦めましたが、その代わりに21段階に調整できるギアと出会いました。
これがまた最高でおかげさまで坂もスイスイ♪
苦痛だったら通勤もなんだか楽しくなってきました。
「アウトドアを生活の中に取り入れると快適さが増す!」ということに
改めて気が付きました。そしてこの快適さが楽しさへも変わってきたのです。
チャリの旅に挑戦。
クロスバイクという最高の相棒を手に入れた私は自転車に乗ってどこかへ行くことが好きになり、今年だけでもいろんなところへ旅へでかけました。
その中でも今回は
2022年→2023年に変わるnew year trip について。
さかのぼること、去年の12/31。
ひょんなことから実家へ帰ることができなくなったので、何をしようか考えているとTVで初日の出情報が。
やはり年はじめにはめでたいことをしなくては!と思い、思案していると、
隣の町「八王子」にあるミシュラン三ツ星も獲得した高尾山をひらめきました!
高尾山は子どもたちとも登る非常に馴染みのある山ですが、霊山でもある高尾山から初日の出をみたらきっと2023年もいい年になるはず♪
思ったら即実行!どのくらいの時間でいけるかどのような行程で行けばいいのか調べてみると・・・
「高尾山は人気の山のため夜中の時点で混雑による入山規制がかかり、山頂まで行けない可能性もある」との情報が。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1675086403838-k86xAFExTV.png?width=1200)
ガーン。そこまで気合を入れていかねばならないのか。
思い立った時間が遅かったため、「うーん、ちょっとなぁ」と思いつつもできれば山の上からご来光が見たいっ。
超ポジティブシンキングのえっぴは高尾山の隣の山でもあまり変わらないだろう!と景信山へ予定を変更!
日野市から景信山へ登るには、高尾駅で降りてから通常だとバスで登山口まで行きますが、日の出を見るにはバスはない時刻。
こうなったら得意の自転車で行ってみるか!と思い、自宅から自転車で初日の出を拝みに行こうと計画しました!
ー実際にやってみたー
4:30 日野市出発
(まだ真っ暗でしたが、ライトをつけていざ出発!道は凍結もなく車も少なくて走りやすい。)
6:00 景信山登山口到着
6:05 登山開始!
![](https://assets.st-note.com/img/1675086782585-gyt7SJw1rH.jpg?width=1200)
6:40 頂上に到着!
(初日の出ギリギリで行ったので、既に山頂にはたくさんの人が。)
6:50 ご来光
![](https://assets.st-note.com/img/1675086824435-hyFmRAngWm.jpg?width=1200)
山の上から見る朝日はどれも格別でしたが、年のはじめだからかめでたい気分に♪
7:30 下山
![](https://assets.st-note.com/img/1675087067245-SOHnv32SGX.jpg?width=1200)
・・・ここで終わりにすればよかったのですが、せっかく景信山まで来たから高尾山も行っておくか!と欲をかき、予定変更!
旅にはこういうスパイスも必要ですよね(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1675087107293-lnGsFdorNQ.jpg?width=1200)
縦走でもできる山ですが、今回はハマっている自転車にも乗りたかったので、景信山を下山し、車道をつかってわざわざ高尾山まで周り、高尾山の頂上へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675087135070-Hr1wk6qlM7.jpg?width=1200)
そして下山がてら、薬王院にて年はじめの運だめし!
今年の運勢をと思いおみくじを引いてみると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1675087295725-t3DRvBO65O.jpg?width=1200)
これ以上悪くなることはないと思い、2023年も精進します!
気を取り直して、下山。
下っている途中にこんな看板を発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1675087206587-tdUNBIVa8q.jpg?width=1200)
1/1のニュースでも取り上げられていました。個人的には景信山に大満足♪
そんなこんなでおみくじは最悪な結果でしたが、天気にも恵まれてとってもいい初日の出も見られて最高な元旦でした。
ちょっと寄り道もしたので、今回は自転車54キロ、ハイク8.5キロの旅となりました。
アウトドアについて考える
自然体験やアウトドアというとつい、遠くの自然へ行って活動して帰る「小旅行」のようなイメージを持つ方も多い気がしていますが、活動のアイデアさえあれば、身近な自然にも可能性が満ち溢れているように思います。
近くの公園でピクニックをするのも立派なアウトドア、ですよね。
外に出ると気持ちいい、朝日を浴びるとなんだか元気になると感じるこの感覚。どうやらそれは科学的にも証明されていることも多いらしく今回は割愛しますが、
インターネットで「自然 効果」と検索しただけでも「自然の中に出かけることで、創造性・幸福度・集中力が上がる」などのたくさんの研究結果にアクセスできて、どれもポジティブな結果を示すものばかりです。
まだまだ寒い時期が続きそうですね。家の中でぬくぬくするのも最高ですが、外に出るついでに自宅近くにある身近な自然を利用したアウトドアライフも生活の選択肢に良さそうです。
きっと素敵な時間が過ごせること間違いなし!
記事:井上えっぴ(ひの自然学校ブランドバリューマネージャー)
#アウトドア #暮らし #自然 #クロスバイク #自転車 #登山 #サイクリング #ハイキング #自然体験 #社会教育 #ひの社会教育センター #子ども