圧倒的に行動派
こんばんは。
ちっちゃいおっちゃん。です!
今日は行動することの大切さについて簡潔に書きます!
行動を起こす時に計画すること。
これすっごい大切です。
しかし、未知のチャレンジをする時に、
計画に時間をかけすぎることはナンセンスだなと僕は感じます。
これ、理由は、どれだけ可能性やリスクマネジメントを考えたかて、わからへんからです。
1回やってあかんかったら、
やり方変えたらいいんです。
んで、もっかいできんかったら、また変える。
それでいいんちゃうかな?って思ってます。
でも、このトライ&エラーの途中で辞める人ほど、
ほらな計画立てなあかんやろ。って言うんです。
いや、そら計画立てなあかんで?
ただ、そこに時間割いてタイムオーバーしてしまうやん。
人間1日は24時間、1週間は7日、1ヶ月は30日くらい、1年は365日、一生は80歳くらいって決まってるじゃないですか。
それをタイムオーバーするほど、アホなことはない。
そうやって、これはこう、あれはこうとかゆーてても…
どうせ、やらへんやん。
流れる話になるやん。
やったら、今やれよ。って僕は思うんです。
圧倒的に計画を立てるより行動派です。
PDCAという言葉があるほど、
1回プラン立てたらやらなあかんのです。
そこでわかったことをもういっかい練り直すんです。
すぐに最適解なんて見つかりません。
やり続けるから最適解が見つかります。
って信じてます。
このPDCA、【やって考える、ほんでもっかいやる】
これの繰り返しが早ければ早いほど成長します。
実際に自分もそう体験しました。
それが経験です。
もしも、今なにかにくすぶっている人、
まじで何からでもいいから新しい出会いや
新しいことに飛び込んで欲しいなと思います‼︎
ちっちゃいおっちゃん。も頑張ります!
明日も行動してまた新しい何かと出会います!
ちっちゃいおっちゃん。