1月7日、気温8℃、オープンカーで走ってみた

皆さま、あけましておめでとうございます。
オープンカーに乗る人のコミュニティで、ルーフを開けて「<開け>ましておめでとうございます」というのがあるみたいなので、乗っかってみました。

1月7日、車の気温計は8度となっています。そんなに寒くなく、上着も着ていないしマフラーもなし。雪が降る中でオープンカーに乗る人もいるので、こんなもんかなと思います。

やっぱり別にオープンカーじゃなくてもいいけど、開くか開かないかだったら、開いた方がいい!


今日は仕事で小牧の自動車登録事務所と蟹江警察署に車庫証明で行きました。その後、ららぽーと東郷にも寄り、今から所用で名古屋の緑区に向かうところです。

寒くないと言ったけど、やっぱり走ると寒いですね(笑)。暖房をかけると風で音が取れないかなと思ったんですが、シートヒーターと暖房をガンガンにかけていれば、これで走りたい人がいるのも全然理解できるなというのがやってみての感想です。

やっぱり開放感がいいですよね。


そんなに高い車でもなく、古いのであれなんですが、スポーツカーでもなく、ラグジュアリーすぎないのが僕はとっても気に入っているところです。
日本車でオープンカーって少ないし、屋根が幌(キャンバス布)ではなく普通の車みたいにガシッと閉まるハードトップ、メタルトップというのかな?の車ってなると、レクサスは今出てなくて、ロードスターRFだけなんですよね。日本車だと特に新車だと選択肢は全然ないですが、なかなかいいですよ、オープンカー。
キャンバスの幌とは違って、ルーフを閉めると遮音性も高い。この車は4300ccのV8といううるさそうな排気量なんだけど、マフラーも含めて静かに走るようになっていて、窓を開けないとエンジン音がほとんど聞こえないので、たまに窓を開けて走ったりしています。


意味もなく5分近く話しましたが、日本の冬にもオープンカーは「あり」ということが体験して分かりました。
また配信します、とか言って続かないんですが、あんまり続ける気もなく、今回は。続けますよーとも言いませんが、また気が向いた時に気が向いたことを話そうと思います。では!

いいなと思ったら応援しよう!