![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61596553/rectangle_large_type_2_5a927169314124b759bf3509ed1fb09f.jpeg?width=1200)
ポメラDM100のケース(自作)について
実は不良品返品したDM100が届く前に、ケースを自作するつもりでいろいろ材料をそろえていました。
最終的に購入したDM100にはケースも付いてきたので、材料が無駄になってしまった。
こうなると作るつもりはないのだが、一応想定していた『自作ケース』の紹介をさせてもらおうかな、と。
■購入したもの(すべてダイソー 税込550円)
・L型ファスナーケース クッションタイプA4
・綾テープ(幅2cm)
・レースヤーン(#20)
・とじ針
・マットトップコート(ジェルネイル用)
※UVライトは持っています
他に
・大型ステープラー(ありもの)
・金属も切れるはさみ or ペンチ(ありもの)
■想定した手順
1.L型ファスナーテープの下半分弱(ポメラより+3cm↑位)を、ジッパーごとカット(取っ手は残す部分に移動させておく)
2.ファスナーのカット部分を、取っ手がそれ以上進まないよう、大型ステープラーと糸で土手を作る
3.切り離した部分はジッパー部分をカット
(この部分は内ポケットに利用)
※予備のeneloopケースとSDカードフォルダを入れる予定だった
4.切り離した部分を利用し、内ポケットを作る(縫う or 貼る)
表に縫い目がでるのが嫌だったので、小さなポケットでなく、片面一面をポケット、もう片面を二重クッションになるよう、縫うつもりだった。
5.裏に返し、切り離した部分を綴じる
ベース素材がクッション材なので、がっちりまつり縫いにするつもりで、普通の糸より太いレースヤーンを購入。縫ったところは穴が開くので、補強と穴埋めを兼ねて、ジェルネイル用マットコートとUVライトで埋めるつもりだった。
※商品購入時の縫い目。この透け感(苦笑)には大事なポメラを委ねられない。
6.底の補強材として綾テープを縫うか貼る
幅2cmはポメラDM100の最大厚さにフィット
7.デコはお好みで
作ってないので、まぁ机上の空論って感じですが。
参考になりましたら幸いです。
※ご利用は計画的に 自己責任でお願いします。