![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73815144/rectangle_large_type_2_ec0edb791ab6e8d01074af143acc6ce9.jpeg?width=1200)
仮想空間の国のアリス
【仮想空間と現実の交錯】
「シリアルエクスペリエンス・レイン」ってアニメをご存じでしょうか。
もう結構古い作品ですが、バシバシに「今」に刺さる描写の多いアニメです。
内容をものすごくざっくり言うと
「内向的な女の子(主人公)がSNSにはまったらハッカーの才能に目覚めてホニャララ」
訳わかんないでしょ?
ほんとに訳わかんないです。
でも、面白いんです!!
【YouTuber的存在が登場】
このアニメ、確か90~00年代くらいの作品でした。
作品内では、みんなSNS…というか、仮想空間にはまってるんですね。
クラスメイトも主婦も、サラリーマンもみーんなやってる。
要はTwitterとかFacebookみたいな感じ。
街中のシーンでは、VRゴーグルのようなものを装着してカメラ?をかまえたようなモブキャラが映ります。
その当時、ネットなんて一部の人しかやってなかったんですけど、もうすでにそういう存在が描かれている。NIFTYなんかのコミュニティはあったけど、SNSなんてものはなかった。
でも、
【SNSに誰もがはまる】
【YouTuber的存在】
を描いてるんですよね。この時代に。
でも、主人公はそういうものをやってこなかった。
内向的で、口下手なのも影響してたかも知れない。
あるとき、父親が彼女のためにPC(というか仮想空間に繋がるために必要な機械?)を用意して、プレゼント。
仮想空間に触れた彼女の中で目覚める【複数の彼女】。
パズルのピースのようにバラバラで、けれども一連の流れを持つ彼女たち。
混乱していく現実と、彼女を取り巻く「生活」の真実は?
っていうお話です。
主人公以外のキャラクターも、とにかく魅力盛りだくさん!
SNSにはまり込むあまり、娘の前で奇声を発する父親。
ポケットティッシュを受け取ったばかりに【人間ルーター】状態になる姉。
ハッカーとして目覚めていくにつれ、自室が無機質になっていく主人公。
もはやラボと化した部屋で、白いキャミソールワンピースを着て座り込む彼女の姿は鳥肌もの。
日常を侵食する不穏
全体的に淡々としていて、派手はアクションは皆無。
BGMもアンビエント系で、時に不気味でもある。
物語を通して、現実と仮想空間の境目が溶けていくような、不思議な感覚を覚えます。
これまで日常として認識していた場所が、じわじわと仮想空間に置き換わっていくと考えたら、どうでしょう?
結構、不気味じゃないですか?
そういう雰囲気を演出してるんだと思いますが、だとしたら大成功です。
かつてPSでゲームもリリースされてましたが、これ、今はプレミア付いちゃったみたいです。
アニメは最近、BOXで再販されたみたいですね。デジタルリマスターで、かなり画質もいいみたい。
OPが最高
シリアルエクスペリエンス・レインの最大の見所はOPです。
映像の内容もさることながら、楽曲が本当に素晴らしい。
この曲でなければ出せない魅力にあふれてます。
Amazonプライムでも見られるので、ぜひチェックしてみてください。
Amazonプライムはこちら。
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B076QZ2PNB/ref=atv_dp_share_cu_r