![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43665350/rectangle_large_type_2_ed44a23bf4d5be2377ed8ba02b7f4ab4.jpeg?width=1200)
Photo by
fukkuraborisat
シンプルに生きる = 断捨離❓
『断捨離』。。。本当に必要なもの以外を買わず、要らないものを捨て、モノへの執着から離れる事。
こうみると、『片付け術』のイメージを持つ人が多いと思う。もちろん、その意味もある。物理的な物(過去何年も着なかった服、履かなかった靴等)と、サヨナラする。
ただ、断捨離は『自分にとって、本当に必要なものを見つめ直す』ことなので、物理的な物に限らない。例えば、ヒト、思考など。
毎年、『今年こそは会いましょう』と一言添えて年賀状を出すけど、かれこれ5年位全く会っていない知り合い。
過去や前例にとらわれて、『本当はしたい』けど、なかなか行動できない思考。
『シンプルに生きる』という観点で言えば、特に思考の断捨離(時に、ゼロベースで考える)は、凄く大事な事なのではと、最近思う。