見出し画像

RAFT「漂流サバイバルゲー」 重要度別に採集物を評価する

最近「RAFT」というゲームにハマっています。いかだの上で漂流するゲームです。

海上版Minecraftっぽい。

アイテムの数はMinecraftに遠く及びませんが、採集の楽しさと筏(いかだ)の建築が癖になります。

今はストーリーを船まで終えて(敵性ネズミにビビり散らかしてました)次の目的地に向かってる途中です。エンジン作ったはいいものの燃料である木の板が足りず、たどりつけない…といったところでしょうか。

ストーリーは今後のアップデートで追加される予定みたいですね。それに備えていろいろ準備しておきたいところです。

本題に入りますが、ゲームをプレイしていると色んな採集物を集めることになります。

備忘録として採集物を重要度別にまとめてみようと思いました。

評価はA,B,Cの3段階です。使用頻度からアイテム格差が激しいです。


それでは、重要度Aから。

ただの木の板。今作の最重要アイテム。建築に使う。燃料に使う。道具の材料にも使う。
使わないものがないんじゃないかってくらい使う。とにかく使う。必要な場面が多すぎる!
ゲームを通して使わない日はきっと来ない。


良い道具、強い武器、2階の建築に必須の土台強化。どれだけあってもいい。
島に上陸する目的はだいたい木の板かコレ。


地味につかう謎金属片。このままでも釘にしても使う。海底に沈んでいるのはありがたい。
これが無いといかだの2階部分が作れないという。


海藻は泳ぎ速度アップの足ヒレに、べとべとは便利アイテムのペットボトルや酸素ボトルになる。海中探索には欠かせない素材。夜のほうが光って採集しやすい。


主人公がとんでもなく有能な技術者だということがわかる素材。ストーリーをみるに
この事実が何かの伏線なんじゃないかと思ってる。実は主人公こそが……てきなね。


続いて、重要度Bです。

ガラスにするか、レンガにするか、それだけが問題だ。


溶鉱炉のほか、はちみつ作成やなべの食べ物をよそうお皿に必要でストーリーを進めると
徐々に必要性が増す。余裕があればためておこう。


カモメをヤルと手に入る。攻撃力の高い金属の矢を作るのに必要。
陸上で狩猟するときに重宝する。


これがあれば鳥の巣(という名の罠)ができる。
設置後、時間経過でカモメが居座るので狩ります。
お手軽に羽と食糧が手に入るので序盤の食糧難の救世主。
ちなみにほかの使い道はない。食べることもできない。


最後に重要度Cです。

序盤の、島に停留用の使い捨てアンカーによくつかう。固定式アンカー作成後は
石の斧くらいにしか使わないのでストレージを圧迫しがち。


よくつかう序盤。自動で物資がひっかかる「回収ネット」を大量に作り終えると出番が
極端に減る。ストレージを圧迫するので大体の人がロープに加工してる……たぶん。


板2つプラ2つで1つの足場ができるので、序盤に足場拡大で使用する。
色んな道具の材料になるので結構使う。筏の2階を建築し始める頃にちょっと余り始める。


素材に関してはこんな感じですね。ただマインクラフトと違って1スタック20個とかなんでストレージがめっちゃ要ります。葉っぱだらけプラだらけのストレージがいくつかできますね。

序盤はサバイバルゲーなんですが、余裕ができ始めると建築に気が回ります。ですが気をまわしすぎると木の板が足りなくなって中途半端になりがち。こじんまり作るのがよさげですね。大きく拡大しすぎるとエンジンつくれるころにきつくなってきます。

マインクラフト経験者としては、生産設備を整えて効率化させようかなとか考えちゃうんですけど、いかんせん筏の上なんで見栄え悪くなったりとかしてあれなんですよね。

サバイバルと建築と内装と
なかなかバランスとれてるゲームだと思います。

いいなと思ったら応援しよう!