見出し画像

【カッパドキアの旅】昼食付き終日観光!グリーンツアーでトルコの大自然を満喫する

トルコの中央部に位置するカッパドキア。
世界遺産や洞窟、熱気球など人気スポットや見どころが盛りだくさんの観光地である。

広大な上に公共交通機関がほぼないカッパドキアの観光スポットを巡るには、基本的に車移動になる。だからこそ、その歴史についていろいろな話を聞きながら巡りたい場合はバスツアーがまさにうってつけだ。


カッパドキアのツアーは、ツアー会社によってルートや立ち寄るスポット、料金などが若干異なるが、概ねレッドツアー、グリーンツアー、ブルーツアーというような感じで観光エリア別に共通の名前がついている。

北部を巡るレッドツアーは、ガイドブックで見るようなカッパドキアの代表的な景観や中心地を楽しめるツアー。一方南部を巡るグリーンツアーは、地下都市探検や渓谷ハイキングなど大自然を味わうアクティブなツアーだ。そしてブルーツアーはまだあまり知られていないカッパドキアの穴場スポットを巡るようで、一度訪れたことがある人や観光客が多い場所はちょっと苦手...という人におすすめなんだとか。(ツアー会社によってはレッドツアーとグリーンツアーを組み合わせたイエローツアーというのもあるらしい)


私は今回、その中でグリーンツアーに参加した。
グリーンツアーを選んだ理由としては、レッドツアーで回るところは宿泊先のギョレメの街から徒歩で行けるスポットもあるのに対し、グリーンツアーのスポットは自力で行くのはかなり難しく、バスツアーだからこそ効率よく回れると思ったからだ。
それでは、しゅっぱーつ!


グリーンツアーのルート↓

【ギョレメパノラマ】

朝9時頃ギョレメの街を出発し、最初にバスが着いたのは丘の上。ギョレメの街が一望できるという通称「ギョレメパノラマ」である。

ギョレメの街並みや奇石群を一望でき、何も遮ることなく目の前に大きく広がる雄大な景色はまさにパノラマビュー。

岩場の先端に記念撮影用の椅子が置かれていたり、小さなお土産屋さんがあったりして、人も多い。一番最初に見せる定番の場所という感じで10〜15分程度自由に見て回れるのだが、時間内で十分満足できるような比較的コンパクトな立ち寄りスポットだ。

石が積まれているのかと思ったら猫だったり亀だったりした
どでかサイコロございます
フリマ感のあるお土産売り場(?)


【ピジョンバレーと宝石店】

次に向かったのはピジョンバレー。という説明を聞いたはずだったのだが、先にバスが着いたところはGoreme Onyxという宝石店。

ガイドのお姉さんによると、宝石に興味がある人は中をゆっくり見て、買いたい人はもちろん買うのもOKだし、興味がない人は出たところにあるピジョンバレーにどうぞというような感じだった。ビジョンバレーの目の前にある建物だったのだ。
宝石を買う予定はなかったのだが、トイレもそこの宝石店にあるよと言われたためまずは館内に入ることに。

異国に行くとなぜかトイレの写真を撮りたくなってしまう私。(撮れるくらいの状態であれば)
壁がなんだかおしゃれ。流すボタンも有機的な形で面白い。
トイレへの心配りガチ勢の日本に住んでいる身としては、海外旅行に行くとハラハラするトイレ問題だが、とても綺麗だった。

トイレを借りるだけ借りて申し訳ないが、宝石にはあまり興味がなかったのでお店を出てピジョンバレーへ。
ピジョンバレーにはその名の通り至る所に鳩がいる。岩肌には無数の穴が空いていて、それらは全部鳩の巣なんだとか。

糞を肥料として使ったり、伝書鳩兼ペットとして飼育していたそうな。
ギョレメパノラマのスポットよりも、こちらの方が駐車場も広くお土産屋さんも綺麗に並んでいて、ひらけている感じがした。
同じバスツアーのメンバーも宝石を見たりビジョンバレーを見たり、それぞれ好きなように過ごして次の場所へ。
正味20分くらいだったかなぁと思うのでどちらも興味がなくてもそこまで退屈はしないと思う。

【地下都市デリンクユ】

続いて向かったのは地下都市。私と友人はこれが目当てでグリーンツアーに参加したと言っても過言ではない。
カッパドキアにはカイマクル、デリンクユ、オズコナック、マズなどいくつもの地下都市がある。私たちが参加したツアーではカイマクルかデリンクユ、その日によりどちらか混雑していない方に行くとのことで、今回はデリンクユに向かうことになった。

【↓続きを読むには↓】
単体記事で100円、300円のマガジン購入で「旅まとめマガジン」に入っている記事が全て読み放題になります。
定期購読マガジンやメンバーシップ内でも読めますので、旅記事以外にも色々読みたい方はそちらもおすすめです。

ここから先は

2,088字 / 17画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨