マガジンのカバー画像

ヒノマガジン

日々の投稿をまとめていくマガジンです。 基本的に新しい記事は、全文無料で読めます。 過去の記事が徐々に購読者様のみへの公開となります。 好きなタイミングでゆっくり記事を読みたい…
毎日投稿している記事を集めたマガジンです。 マガジンを購読していただくと、記事更新の通知が届きます…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ほろ酔い文学

【風呂酒日和160-2】 酒場ワタナベ

今日は結構チャレンジングな店構えのところを攻めてみる。 看板はフィリピン居酒屋と書いてあ…

29

【風呂酒日和159-3】 すっぴん

1軒目の戎から歩いて数分。店の前にきて「あぁーここ、さっきふらっと歩いた時もちょっと気に…

24

【風呂酒日和158-3】 酒場 フクロクジュ

あまりストレートに書くのもあれなので、名前が入ってない方の記事で書くが、さきほどのお店は…

20

【風呂酒日和158-2】 旬 さくら

さて、要町の駅前まで戻ってきた。 目星をつけていたお店に向かってみるも前まで行くと電気が…

24

【風呂酒日和157-2】 居酒屋やおよろず

さっぱりした気持ちで金の湯を出た私は駅の方に歩く。 行きはバスでここまできたけど、チェッ…

44

【風呂酒日和156-2】 炭火環七市場(たんほうかんなないちば)

ロビールなしで新寿湯をさらりと出た私。 本日もお風呂上がりの一杯を目指して大通りの方に戻…

23

【風呂酒日和155-2】 蕨や(わらびや)

さてどっちの方に行こうかなぁ、新高円寺か、高円寺か。 昔新高円寺に住んでいたのでこのあたりはちょっと土地勘がある。でも新高円寺の駅前あたりは松屋とかラーメン屋さんとかそんな感じだった気がするなぁ。 というかその時代の私は社畜すぎてあまり近辺で飲んだりすることがなかった。唯一お気に入りだったいくらおろしのいくらがめちゃくちゃ大きくて美味しい居酒屋さんも、確かだいぶ前に閉まっちゃったんだよね…。うーん。 マップを見ながらもとりあえず駅に近づくように歩いていると、ちょうど新高円

【風呂酒日和154-2】 楽味(らくみ)

藤乃湯を出て、歩いてきた道を戻る。 今日はバスで来たのだが、行きに降りたバス停のちょうど…

20

【風呂酒日和153-2】 はんろく

さーてサクサクいってみよう。 先ほど旭湯に行く前にチラ見したお店に直行。見て見てこの入口…

20

【風呂酒日和152-2】 かぜや

腹ペコで生姜焼きとか鯖の味噌煮とか定食系ティピカルご飯を欲しながら富士の湯を出た私は、本…

22

【風呂酒日和151-2】 わたるべ

銭湯を出てチェックしていたお店の方に歩いていく。 わ、なんかものすごく細い建物がある!こ…

20

【風呂酒日和150-2】 居酒屋 由海

うわーどっちにしよ。悩む〜。 駅前の方に歩いてきて、お店が並ぶ通りにあたったところで立ち…

35

【風呂酒日和149-3】 バッカス

前回に引き続きトリちゃんの話をすると、彼女は池袋でもう1軒行きたい店情報を私に投げていた…

32

【風呂酒日和149-2】 酒場 ずぼら

ひぇー!雨だ! タイムズスパレスタを出ると、外は結構な雨。通り雨かな...。傘は持っていたものの、雨足の強さに驚きながら急いで目当てのお店へ。 入れるかなぁと1階の角地にある店内を覗き込むとちょうど端っこが空いてる!勢いでするりと入った。 「いらっしゃい、傘、そこにどうぞ」 カラカラと引き戸を開けるとすぐにマスターが言ってくれる。マスター...いや、どちらかというと店の趣的には和風な感じなのだが毎回なんと表記すればいいか迷うので、マスターで。 1階の店内はとってもこじん