![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128796112/rectangle_large_type_2_19bf021e914f5ccdeba3bea8572b8143.png?width=1200)
【後編】できれば都内に住みたい女がそれでも住みたい関東の街3選【便利】
前編で、とにかく「交通の便が良いところに住みたい」という気持ちが強いということをお伝えした。
が、そんな私も都内から出たときに、「この街、いいな〜。」「ここに住んだら、楽しそうだな〜。」と思うことがある。
後編では、そんな街のことをお伝えしたい。
日帰りでチョロっと出かけて、「なんか良いな〜」という街がほとんど。
浅はかな所感かもしれない。けど、数時間ウロついただけで、「なんかここいいなぁ!」と感じることができるのは、街にそれだけ魅力があるということだと思う。
なので、自信を持って書き記します。
【海老名】
先日、子供(鉄オタ)と小田急ロマンスカーミュージアムに行くため上陸。
小田急線とJR相模線、相鉄本線が乗り入れてるし、便利だよね。
小田急線海老名駅は、新宿駅まで快速急行で43分くらいだった。
駅を出ると、大きなショッピングモール、タワマン、青空の3点セットでビックリした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705625539270-ZnUOShDCrs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705625539243-4hiTSWM6Xs.jpg?width=1200)
海老名サービスエリアのメロンパンが美味しいらしいということしか知らなかったので、こんなに都会なんだ?!と面食らった。
マルイ、ららぽーと、ビナウォークなどの複数のモールが駅近にあるらしい。
2000年代にかなり開発に力を入れた様子。
10代〜20代のお姉さん達なら、都心に出てあちこちで買い物してカフェ行って…が楽しいでしょう。
が、30代子持ちの私は「お店が固まってるといっぺんに買い物出来て便利」という気持ちが大きい。
あと、都心のモールって縦に大きいところが多くて、ベビーカーとか抱っこ紐で子供を連れていくと階を跨ぐ移動が大変というデメリットがある。
だけど、ビナウォークみたいな横に広いモールは、縦移動のストレスが無いのがいいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705610604003-4GgDTWpLqn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705610609108-rMiTvyTdgS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705610612132-Kpl2JhtBWs.jpg?width=1200)
ここで、SUUMOで適当に「海老名駅 徒歩15分 2LDK」など入れて検索してみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1705870758258-Q70nvNhCBw.jpg)
ならあら、良いわね…… でも正直もう五千円くらい安いと思ってた……など独り言が止まらなくなる。
駅徒歩15分、64平米、テラスハウスかな?8.5万円なら大人2人、子供1人の3人で暮らせそう。小さいうちなら子供2人もイケるんじゃない。ちょっと収納不安だけど。
新宿まで働きに行って週末は地元でのんびり、箱根静岡方面にも行きやすい。いいなぁ。
【宇都宮】
昨年の2023年11月、子供(鉄オタ)と宇都宮ライトレールへ乗りに行くため上陸。
![](https://assets.st-note.com/img/1705626243591-qi2bc3dmQj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705626327081-4wQlQQh5p4.jpg?width=1200)
栃木って車社会かな?駅とかそこまで大規模ではないのかな?と考えてたけれど、とんだ勘違いで、とても賑やかで便利な駅でした。
土曜日だったけれど、高校生がたくさんいたのが印象的だった。
県庁所在地だし学校も多いのか。
駅前に大きなモールがいくつかある。
パセオ、トナリエ、ウツノミヤテラスの3つかな?
ライトレールに乗ってる途中、TOHOシネマズも入ってるベルモールという複合施設も見つけた。
駅前に大きなモールがあればなんでもいいのかい!と思うかもしれないけれど、自動車免許自体持ってない人間からすると、駅前に絶対買い物できる場所があると、安心感が違うのだ。整ったモールがあると治安良さそうって思うし。
![](https://assets.st-note.com/img/1706136398971-EKRLdFja41.jpg?width=1200)
宇都宮ライトレールは2023年8月開通。
同年の11月に乗った時はかなり混雑していて、3本くらい見送った。
今は少し空いただろうか。
「とにかくたくさん乗りたい」と息子のリクエストで、始発から終点まで乗車。
所要時間約44分、全長約14.6キロだそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706136697264-tADbUxVo1c.jpg?width=1200)
車内で映画帰りだという地元のおじさんとたまたま少し話したんだけど、ライトレールやっぱ便利だよ!とのことだった。
開通目的として本田技研への通勤問題解消がメインだろうけど、運転に不安がある人や、自分の車を持たない若い人達にとっては助かるだろうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1706137119446-ajPN6fcN3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706137116852-cshgJpnbQc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706137118448-jzefEa8uCi.jpg?width=1200)
ではここで、物件情報を調べてみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706137479665-RYPn9VtDWx.jpg)
出ました。宇都宮駅徒歩14分、82.4平米という広さで9万円台。
でも見る人によっては「えー、100平米は無いとキツい💦」って思うんだろうなー。
東京で███平米の家にギチギチになって住んでる身としては信じられない。
宇都宮駅は大宮駅まで宇都宮線で1時間20分くらい。
都内へ通勤するにはちょっとキツイかねー。
と思っていたら、どうや栃木県自体が、かなり移住に力を入れているよう。
これが宇都宮市の移住・定住応援サイトで、⬇
宇都宮駅から東京駅までは新幹線だと48分の様子。
東京23区内からの移住世帯には、最大100万支援金があるとのこと……
家族分の引っ越し代と交通費で半分くらい使って、後の半分を新居代なんかに充てられるなぁ。
実際に移住した芸能人だと、紗栄子が大田原市で牧場を経営してるらしい。
牧場経営……規模感が違う……
あと栃木、那須塩原の方に別荘持ってる人がチラホラいるよね。
それを考えると、昔から住み良さに定評があるんだろうな。
【川崎】
近い!ほぼ東京!大田区!蒲田!!
私が数年前大田区の多摩川土手付近に住んでいて、川を越えるとすぐ川崎だったのね。
![](https://assets.st-note.com/img/1706220278066-M4XntiNILa.jpg?width=1200)
都内より川崎の方で遊んだ記憶が強くて、何だかんだ良い思い出が多いんですよね。
世間では色々言われる川崎北部ですが。
子供がすごく小さかったから、都心で遊ぶよりも、川崎方面の広々としたところへ連れていく方が気が楽だったなー。
子供が赤ちゃん〜4歳の、一番小さい頃にいたから、大変だったけどその分思い出も濃くて……
![](https://assets.st-note.com/img/1706218862577-WjfWhAGXOo.jpg?width=1200)
やばい、下品な写真をあげてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1706219099168-zug7OLV4p6.jpg?width=1200)
これは大田区側の多摩川土手かも。
オープン直後の羽田イノベーションシティもよく行きました。
平日昼に足湯入りまくったりしてた。
羽田イノベーションシティの古参です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706219095577-SEyMCNc2SD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706219098077-BlT3rFl2rc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706219097182-EI3f6xDmzU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706219093143-zm5fr6boRy.jpg?width=1200)
以下の写真は羽田空港付近。
![](https://assets.st-note.com/img/1706219436065-DtCOBQYqY5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706219434955-vPMptsTSoa.jpg?width=1200)
無職のときは子連れでひたすら羽田空港周りの遊歩道を歩いて、景色も道も良いなーと思ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706219435894-EZpwe7Ftxx.jpg?width=1200)
なんか大田区の話をしてるよね。
川崎に家買ったら都内も行きやすいし、横浜方面へも遊びやすいなーとよく考えていました。
私って埼玉で育ったので、周りに海があると嬉しいんだよな。
なかなか川崎の方へ行く用事も無くなったから、ますます思い出が美化されます。
では物件情報を見てみましょう。チャラーン。
![](https://assets.st-note.com/img/1706220086720-hvRJBDCmds.jpg?width=1200)
川崎駅徒歩15分、39平米、独立洗面所ではなくてこの家賃。
今までの街の中で一番都会だし、値段がドーンと上がりますねー。
もう実際家買っちゃったし、夫婦でテレワークが無いので、今回上げた街に住む可能性はかなり低そうなのだけど、やっぱりもしここに住んだら……という妄想は楽しい。
もしもう一回妊娠して3つ子とか産まれたら、夫婦で転職して宇都宮に住むのが有りかもしれません。