見出し画像

オーストラリア移住のデメリット

こんにちは、ヒデです。


オーストラリアに移住して気づく不安や心配事の数々、オーストラリア移住は果たして正解だったのか?と考えることがあります。

今私が感じる、オーストラリア移住のデメリットをみなさんとシェアしていきたいと思います。

これから移住先にオーストラリアを検討されてる方に「移住先はオーストラリアでいいのか?」と一度は考えるキッカケが作れればと思います。また、別の視点を提供できたら嬉しいです。



日本製品が高い!!


日本で作られた日本食品や家電製品、衣類は売っているのですがとても高いです。買うためにはわざわざ日本の専門のお店に行く必要があり、品揃えもお店によってバラバラです。

日本の値段の3倍はします。その値段でも必要なので買うしか無く、たまに不満を感じることがあります。

海外に住んでいるから当たり前だと思いますが、それに見合った給料がなければ買うことを躊躇します。

この日本製が買えない・品揃えが少ないことも不満の一つです。

日本の本や食材が少ない。お米は手に入るけど、魚を手に入れようとするとちょっと一苦労です。
サンマや、アジ、ブリ、アサリ等の日本ではどこでも売っているようなモノもオーストラリアでは市場まで買いに行く必要があるのです。


光熱費が高い


日本の3倍くらい高い料金設定になっています。
オーストラリア には原子力発電所がないので電気代が割高です。

オーストラリアの場合、電気代の請求が3ヶ月に1度なので余計に高く感じます。

暖房、クーラは使いますが、日本にいた時の様に常時つけっぱなしというのは、怖くて出来ませんwww




違う意味で気を使う



オーストラリア は、文化や宗教に対しての寛容さというのは日本ほどあるわけではないです。ですが、色々な国の人が共に生活しているので、そうとうな寛容さが必要。

ちょっとした発言が差別だと思われないように相手の文化と宗教、そして個人的な意見も肯定し続けないといけないプレッシャーがあるので本音ではなせないんですよね。

これは個人差はあると思うけれども、例えば同性愛者に対する考えはたとえ頭の中で拒絶反応があったとしても公(おおやけ)では決して否定してはいけない、そういう考えを表に出してはいけない空気があります。

「誰とでもなんでも(思った事を)話せる人」でない限り、生まれ故郷の友達ほど仲良くなれません。

だけど、その文化の違いがあるからこそ、常に相手の価値観を程度意識しながら話さなければならないのが苦痛ですね。



オーストラリアは給料が高いが物価も高い


オーストラリアは 確かに給料は高いんですよ。だからといって生活レベルも高いかと言うと全く違います。


その辺を日本メディアが伝えずにただ単に「オーストラリアは住みやすい!」とだけ言っているので、それを信じてオーストラリアに移住した人はきっと後悔すると思います。


オーストラリアの平均年収はだいたい日本円で言うと年収800万ぐらいです。

僕の年収はもちろん秘密です!!



ただ、家購入するとしたらいくら掛かると思いますか?
総支払額は日本円の感覚で7,500万の家ですよ!? それに1億の家も普通にあちらこちらに存在します。

ちなみに、私は日本で言うマンションに住んでいます。大体1ヶ月の家賃が16万ぐらいだと思います。

大体これが私のオーストラリア生活の固定費です。

日本円の感覚で表記してます。

『生活費』

個人保険   2万5千円
食費+外食費 6万円
携帯     3千円
定期券    1万5千円
家賃     16万円

ネット    7千円

合計  27万円 です。


贅沢しなくても、これだけ固定費で引かれます!

あくまでもこれは固定費ですよ!!


家だけならまだ言い訳出来る余地があるんですが、車も日本社の中古を買うと安くても100万くらいします。



外食も日本の2倍は高いですし、そこに定期的に日本に帰る費用も計算すると、日本で住んでる方が生活は楽なんじゃないのか?


家族や友達と会えない


オーストラリアに移住して一番の後悔するのは、簡単に家族や友達と会えないことです。

初めの1,2年は全く知らない文化圏に飛び込む様なものなので全てが新鮮で楽しく感じる時でしたが4年も経てば「普通」になります。


普通になると、ふとした時に友達に会いたくなります、ですが会えないwww


医療費が高すぎる


オーストラリアはメディケア(国民皆保険制度)があるのですが日本と違って国民の負担金額が結構多いのです。

メディケアは治療や診察が無料のものもありますが、最大で25%の自己負担があります。

日本は3割負担ですよね?あんまり変わらんじゃないですか。

さらに保険が全く効かない治療もあるのでモノによれば数千ドルの出費も。なので高いお金を毎月支払い任意保険に入る人が多いです。

歯の治療なんてすると、50万円くらい余裕で飛びます。


文化の違いに戸惑いも


文化の違いを楽しめる人もいれば楽しめない人もいます。ボクは文化の違いを面白く感じているし楽しんでいる方なのでプライベートでは全くの不満や不安はありません。

問題は職場です。日本で礼儀が尊重されるようにオーストラリアでも礼儀の考えが日本と同じ様にあります。


オーストラリアでは、挨拶をする時に「Good morning」と言った後に「相手の名前」を呼ぶことが礼儀(リスペクト)しているという現れになります。

例えば、「Hi good  morning Hide how are you !!」みたいな感じです。

この相手の名前を呼ぶことが一つの礼儀になっていてこれを軽く見ると痛い目に合います。

また、相手とその家族のプライベートな事に対して積極的に質問したりして関心を示す事も礼儀(リスペクト)の一つです。


「郷に入っては郷に従え」と言葉がありますが、日本で何年も生活をしてからオーストラリアに移住しているので突然自分の性格は変わりません。


最近になって僕もオーストラリアの礼儀や文化を少しずつ理解してきたので自分を変えようとしていますが、やはり慣れないことはしんどいですよね。日本では困らなかったことに異国の地で困るわけですから、それがストレスに感じるときもあります。


最後


海外で生活していますと聞くと、きっと毎日が素敵な人生を歩んでいるだろうと思いがちですが、人によってはそんな事ありません。

もちろん、悪いことばかりではなく、人の向き不向きによっては海外に移住したほうが良いこともある。それは移住してみてから実際にその国を知らないと誰も判断できません。

移住するのは、それなりにお金と時間(人生)を使い、夢が達成できないリスクもあります。運良く移住できてもその国に合わなければ全く意味がない。

そうなったら、日本に帰れば良いんですけどねwww

ボクがオーストラリアに移住したのはライフワークバランス、より良い暮らしと、海外で挑戦してみたいと言う気持ち。そして、自分の人生を再スタートするための移住でもありましたが、この先、さらなる移住への後悔が待ち受けているのかもしれません。

ですが、それも人生なので良いのかな〜と思います。

まあ〜そうなったらまた考えます。


では、また次回!!

いいなと思ったら応援しよう!