
皐月賞の結論ほぼ確定!牡馬戦でも的中できるかもしれません
ゲンです。
皐月賞の見解はブログでお伝えすると書いていた通り今日は皐月賞の件について話して行きましょう。
2020年の皐月賞はやはり3強オッズとなりそうで、コントレイル、サリオス、サトノフラッグの3頭が中心のレースですね。
私の牝馬理論。
それが牡馬戦でも通用するのかどうか、その点で私にとっても楽しみな1戦になりそうなので是非読者の皆様も楽しみにして頂ければと思います。
この3頭本当に強いのか?
某競馬サイトの予想オッズをみるとこの3頭が明らかに抜けたオッズとなってきそうです。
私の中でも特にコントレイルとサリオスに関してはこの2頭の一騎打ちになってもおかしく無いのではないかと思っています。
理由としましては私の牝馬理論に結び付けてというところになります。
その理論をこの公の場で公開することはできないのですが、以前から何度も言っている通り適正が重要になります。
その適正差がはっきりとわかりやすいのが私の中では牝馬なのですが、このコントレイルとサリオスの2頭に関しては特にそれを思うところがあります。
共にこれまで見せているレースから振り返ると皐月賞で問われるだろう適正を凌駕しており、人気になって当然というところで馬券になる可能性も極めて高いのではないかと思います。
サリオスに関してはマイルを中心に使われてきているので中山2000mという舞台条件に替わってどうなのか?という面で不安視されるところがあるかもしれませんが、変に嫌う必要はないのではないかと思います。
前走の朝日杯で見せた競馬は着順以上に評価できる内容であったことは間違いなく、私からすると昨年のダノンキングリーに近い存在なのではないかと思っています。
ちなみに、現牡馬勢の中でかなり上位で強いと思っているのがダノンキングリーになります。
東京の条件に替われば無双するのではないか?そんな風に思ったりもしております。
少し話しは逸れましたが、なのでサリオスに関しても距離は未知数とはいえども、コントレイルを上回る適正を持っていてもおかしくない1頭なのではないでしょうか。
そしてその対抗格であるコントレイル。
これもまあ相当に強いでしょうね。東スポ杯の内容だけ考えると私の牝馬理論で言うなら、皐月賞は難しい競馬になると考えられるのですが、次走のホープフルSで見せた競馬は明らかに皐月賞に直結する内容だったと思います。
負かした相手がそこまで強くないというのはありますが、状況的には嫌う余地はまるでないといっても過言ではないでしょう。
1枠の福永騎手ということでそこに不安を覚えられる方もおられるかもしれませんが、前走のホープフルSも2番枠からの発走でしっかり対応してきていますからね。
その理由で人気を落とすのであれば逆にチャンスがあるのではないかとさえ思います。
この2頭から行くのはおもしろくない!ゲンの一押し穴馬を紹介しましょう
しかし、私もそうなのですが、この強い2頭から行くのは正直おもしろくない。
そんな風に考えられる方はおられるのではないでしょうか。
もちろん当てに行くならこの2頭のどちらかから勝負するのがいいのではないかと思いますが、当日の馬場状況はもしかしたらかなり悪くなる可能性すらあります。
そしてコントレイル、サリオス共に先行しての競馬をしてくるでしょう。
先週の中山の傾向を引き継ぐのであれば、差してくる馬にまとめて交わされる可能性もなくはないと思っております。
皐月賞で問われる適正は答えになってしまいますが、タフな流れを持続して使える脚を持っていることになります。
それを踏まえると、私の中ではサリオス、コントレイルを嫌える要素も見えてくるのではないかと思っております。
ということで、最後に現時点で私が注目している穴馬を人気ブログランキングの紹介欄に掲載しておきますのでご覧ください。
●牝馬戦の申し子ゲンの推奨穴馬⇒ 人気ブログランキングへ
走ってくる穴馬がいるとすればこれしかないのではないでしょうか。
皐月賞で牝馬理論が通用するのかどうかわかりませんが、これが通用するなら牡馬戦もやれる可能性が出てきますよ。
そして、牝馬戦に関しても今週かなり自信あります。
平場のみになりますが、皐月賞よりも当然のようにこちらで勝負だろう。
と思っているレースがありますので楽しみにしておいて下さい。
なので、LINEは必ず登録しておいて下さい。
●牝馬の申し子ゲン⇒ LINE登録