応用情報技術者試験の合格答案を取り寄せての考察
応用情報技術者試験の午後で実際に解いた答案をIPAから取り寄せてみました。筆者は令和3年秋期の応用情報処理技術者試験に合格しております。
実際の答案から「別解(別解答)があるか」「部分点があるか」「配点はどうか」「異なる表現でも正解となるか」という分析をします。
おそらく、こんなことをしているのは私だけだと思います。
この記事は、試験終了後から合格発表までの約2ヶ月間の長期間、モヤモヤしている人に対して、試験後のモヤモヤや不安を発散するための材料ヒントを提供します。合格発表を、待ちきれない皆様のモヤモヤを少しでも低減できたらという願いを込めています。私も実際2ヶ月かなりモヤモヤしました。
また、試験対策としても有効です。このような回答や書き方、ブレ方でも合格できるということを事前に知れますし、「字の汚さはどうだろうか」「どうすれば合格解答に近づけるだろうか」など、本記事は気づきという価値を提供します。
対象試験
令和3年度 秋期 応用情報技術者試験 午後
選択分野
IPAご担当者といくつか確認したこと
試験の回答は個人情報にあたるので、自分の解答をインターネットに公開するのはOK
解答用紙は非公開のため、そのままインターネット公開するのはNG
解答用紙から文字のみ抜粋して掲載しています。
IPAに確認した上で、公開範囲を決めて書いた記事となっておりますので、ご安心ください。
最初に結論とどういった考えで自己採点を行えば良いかをまとめておりますので、結論のみ知りたい方は最初だけ読めばOKです。詳細な考察は記事の公判で書いています。
ここから先は
5,234字
/
32画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?