夕活 祝!!波情報出力成功!!
なんか暇、ゲームもアニメも気分じゃなかったので、開発。
今はこれが楽しいということか!
こんな感じで返ってきてた。
欲しい情報は、波の高さと方向、あー、潮位も欲しいかー
このサイト潮位なさそうか?
別なAPI探して叩くしか無いかなぁー
とりあえずTypeScriptにしなきゃ
ありゃー
型定義まではできて、それを各値に割り当てる時、いつも混乱するんだよなー
なんとか乗り切って、表を編集。
出力することに成功しました!
ChatGPT先生は本当に優秀だ!
waveDataを定義したけど、オブジェクトの中に配列があって、どう展開すればいいんだっけ?っと思ってきてみたら、下記のコードを示してくれた。
<TableBody>
{waveData.time.map((time, index) => (
<TableRow key={time}>
<TableCell>{time}</TableCell>
<TableCell>{waveData.wave_height[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.wave_direction[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.swell_wave_height[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.swell_wave_direction[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.wind_wave_height[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.wind_wave_direction[index]}</TableCell>
</TableRow>
))}
</TableBody>
timeを取り出すときにindexも取って、同じ順番の値を取ってきてくれてる。。。
説明下手くそ。。。
とりあえず出力はできたなー
今は全部出力しちゃってるから何時間おきにするか、、、3時間くらいでいいかなー
<TableBody>
{waveData && waveData.time && waveData.time.map((time, index) => {
// 3時間おきにデータを出力するために、インデックスが3で割り切れる場合のみ行を生成
if (index % 3 === 0) {
return (
<TableRow key={time}>
<TableCell>{time}</TableCell>
<TableCell>{waveData.wave_height[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.wave_direction[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.swell_wave_height[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.swell_wave_direction[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.wind_wave_height[index]}</TableCell>
<TableCell>{waveData.wind_wave_direction[index]}</TableCell>
</TableRow>
);
}
return null; // それ以外の場合は何も返さない(nullを返す)
})}
</TableBody>
いい感じ!
ただ風波の値が絶対違うと思うんだよなー
また値を見直してみよう。。。
コミットして終わりましょう。
シャワー浴びよーっと