切迫早産。入院日記28w+5
MFICU滞在は原則14日/月以内
入院して11日目になりました。
隣の部屋のみんなは、一般病棟に移されていたようで、MFエリアでは夜になると私1人しかいなくなってます。
もともと個室なので、正直そんなに関わりや影響はなかったですが、
自分だけMFに取り残されていると思うと、
やはり少し心細い。
MSには一般的に1ヵ月の間14日以内の滞在の決まりがあるらしく、稀にはそれ以上滞在する方もいるらしいですが…
一般病棟に移るならおそらく今週いっぱいになるかと思います!🧐
そうしましたら移動できる範囲もだいぶ増えると思いますし、自由に自販機にも行けます。中庭に咲いてるお花を少し見ることもできると思います。
10日間シャワーとトイレ以外はずっと床上生活でしたので、昨日ベッドから降りる時はいつもより力入れないといけないことに自覚がありました。
やはり筋肉だいぶ落ちてるな…🥲
NSTベルトかぶれ…自前ベルトあり!
毎日の定番であるNSTは、2本のベルトで2つの機械をお腹の上に当てて、赤ちゃんの心音を観察しながら記録してます。
密着させるためのジェルはもちろん使いますし、ベルトの摩擦も想定されます。
もともと肌が少し弱い方なので、案の定、ベルトが接触しているところがかぶれてしまいました。
赤くなって痒くて、少し皮も剥けてきました。
日中なら、油塗ったり、我慢したりとかできますが、夜になると無自覚的に掻き破ってしまい、なかなか治らない傷跡まで残してしまってます。
(看護師さんは写真を撮って記録に残しました🥲)
そしてふっと思いついたのは、この前赤ちゃんの服を中国から取り寄せた時、NSTで使われているこのベルト2本をおまけとしてもらってました。
どうやら、中国では感染症対策のため、妊婦さんには自前のベルトを買ってきてくださいと指示しているらしいです。
主人に面会の時持ってきてもらって、看護師さんに見せると、「使えますよ…でもどこから持ってきたの?!」と言いながらみんな驚きます🤣
それはそうですよね…医療機械の備品まで自前なんて…笑
長期入院するときは、マイベルトの持ち込みはありです!!(実際にも痒くなくなりました!)
便秘対策
毎日1本バナナの摂取ができなくなって、運動量も減って、気温もあったかくなってきたのでお湯を飲む回数も減りました。
胃腸の良性刺激が減ったせいで毎日快便だった日々ががらりと変わりました…🥹
マグネシウムは飲んでいますが、その効き目もいまいち…看護師さんと先生に相談して、私でもできる運動プログラムを組んでもらうことにしました!
一般病棟に移せたら、上半身あげてもいいので頑張って運動しましょう。
そしてやっぱり体質的には、お湯をしっかり飲まないと!
入院していると、いつもの生活リズムが乱れてしまうので、この副作用が今になって浮き彫りになりましたね…
ぽんくん最近のキックは力強くて、
まだスペースあるから相変わらずあっちこっちに動き回ってます。
元気そうでなりより😃
(代わりに夜は眠れなくなってますが…今思いますとこの3時間おきに起きるのは、今後の授乳の日々のために体が下準備しているかもしれないです。)
子宮筋腫の話
2019年頃、生理痛がひどくて、婦人科に受診したことがありますが、その時ピールの処方していただいて、同時に子宮内に1cm前後の大きさの子宮筋腫が複数あると発覚しました。
当時は、状況も安定していて、特に処置が必要な大きさでもなかったため、経過観測と言う形で放置しました。
今回の妊娠は、ホルモンバランスの変化が大きくて、その影響で1cm→5cmまでに大きくなっている筋腫があります。
もう少し小さめであれば、手術するときについでに処置する病院もあるらしいですが、この大きさ、しかも今後ももう少し大きくなっていくことを考慮すると、
お産の時に充血しやすい時にメスは入れると大出血につながるリスクが高いため、検討した結果はやはりそのまま経過観察しかできないです。
ただ、できた場所は赤ちゃんに影響がないところにあるので、生まれてからホルモンバランスが落ち着いてきたら小さくなっていく人がほとんどらしいです。
皆さん桜見ました?
一昨日天気が荒れてましたので、せっかく咲いた桜もったいないと心配していました💦
来年はみんなで桜見たいですね🌸