![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138112649/rectangle_large_type_2_4a8bcb6cdddcd3eb928531cd7adf65b2.jpg?width=1200)
切迫早産。入院日記30w+1
今週の子宮頚管の長さ
入院して3週経ちましたが、入院したときの23mmをおおよそキープできていて、(張ってる時)18mm〜26mm(安静時)の範囲以内に維持できています。
最初は入院して、ほんとに意味あるのかと疑っていましたが、
数字的な意味から言いますと、横に寝ることに専念できているおかげだからだと言えると思います。
家にいると、ついつい自分が知らないうちに家事や買い出しで頑張りすぎたり、仕事に没頭したりとかしていたと思います…
そして、毎日、通勤のストレスから解放されたのも理由の1つになるでしょう。
総じて結果オーライです!
上司のお言葉を思い出しました。
お腹の命は一度きり。
できることを全てやってからにしないと、何があった時は後悔してももう遅い。
仕事場には同僚たくさんいますが、この子のお母さんは私しかいない。
しっかりとこの責任を果たしたいです。🫶🏻
体重事情と30wのぽんくんの様子。
入院して4週目に突入し、特に問題なく妊娠30週目を迎えました!👏🏼
仕事頭の私にしてはよく耐えてきたと思います😉よく頑張った!えらい!
えへへ。🥰
そして、今週のぽんくんですが、平均体重相当の1480gになりました。
AC、FL、や体重は30wの平均通り順調に育っていますが、CRLは32w相当だそうなので頭が大きくて産むとき大変なことになるじゃないかと少し心配しています。
正常範囲内とは言え、頭ではなくて、足と手を頑張って伸ばしてください…
(ぽんくんに毎晩つぶやきたいと思いますw)
🌟ゼクシィbabyさんのエコー項目の意味を貼り付けました!
今週は絶対に1500には行けると信じていたので、そこはご愛嬌ということで…
そして母である本体の私ですが、現在30wに入って合計7kgが増えました!今はおよそ1週間300グラム程度で体重が増えているので、体重管理の面ではうまくコントロールしていると評価できるのでしょう。
つわり。前期と後期。
妊娠がわかってから大体10週目の時の話ですが、つわりがひどくて夜中も眠れなく、トイレに引きこもって一晩中を過ごしていた時期もありました。
そのつわりは22週まで続いてしまって、この3ヶ月の間で体重6キロ落ちてしまいました…
やっとつわりが終わったと思いきや、
先週木曜日から後期つわりの始まりました。😭
前期つわりだったら、
吐き出した後少し時間を空けて、また食べればいいことですが、
今回の後期つわりは子宮が大きくなってきたことにつれて胃腸が圧迫されています。体積は小さくなっているのはもちろんのこと、同時に大きくなってきたぽんくんの胎動で物理的に蹴られてしまいます。
このような状況だから時間をあけても食べる事は相当厳しいです…
例えるとしたら、前期つわりは魔法攻撃。後期つわりは物理的攻撃…😂😂
ただし、前期つわりと違い、後期になってきたら頑張って栄養摂取しないと、赤ちゃんの発育に影響与えてしまうので、先生と栄養士さんに相談して消化しやすいお粥をご飯に変えてもらったり、消化促進効果のある薬を出していただいたりして何とか対応しています。
1日3回吐き戻すことから、1日1回まで抑えることが現状できています。
ps:太田胃散は自分の場合、妊娠中でも服用できましたが、他の妊婦さんは主治医と相談してくださいね。
今週の血液検査では貧血でなくなりましたので、便秘の元になる鉄剤を飲まなくても良いことになりました!👏🏼これで私の便秘が少し改善できたら嬉しいですが…
ただし、週数が進んでいくと大きな確率でまた貧血状態になりやすい数値らしいです🥲…
つぶやき。どんな親になりたいか。
一般病棟に移してきてから、一番違うのは、やはり廊下で他のお母さんと生まれてきたばっかりの赤ちゃんによく会えること。
母性はそんなに簡単に生まれてくることではないと前から思っていたのですが、
小さくて柔らかい赤ちゃんを覗くと、やはりかわいいって思わず思ってしまいます。
人間って、どうして大きくなったら可愛くなくなるのかな?笑
最近はどのような両親になりたいのかを本気で考えるようになってきました。
子供の頃に自分たちが欲しくても手に入れられなかった「愛の形」を自分の子供に与えたいと思うのは普通だと思うのですが、
逆に、そんな溺愛な親になりたくなくて、
唯一与えたいのは「選択の幅」です。
1人独立した人間として、長くもなく短くもなく、この何十年の人生をぽんくんが自分で作り上げていくことを気長に見守れたらいいな。
これは、ぽんくんの物語だからね。
(FFXにちなんで。)