![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136117595/rectangle_large_type_2_f53a6f82262a64bf10257d2d86e17a70.jpg?width=1200)
切迫早産。入院生活日記4D-27w+5
本日の予定
NST
洗髪
巡回問診
ちょっと心配させられたNST
昨日の夜からやたらと元気なぽんくん。元気すぎて1時、3時と5時28分にお腹を蹴りまくり、お母さんを起こしてました。
力強くて、うっっ!って痛いくらいです。😣
引き続き今日のNSTでもその元気の良さを発揮してシグナルから逃げ回ってます。
強く蹴る→お腹が張る→苦しいサイン出る→延長
の悪循環が繰り返される朝のNstでした…
(その苦しさを楽しんでるわけではないよねぽんくん?!)
幸い、苦しくてもすぐには治ってるようで、
まあ問題ないでしょと先生の判断でした。
ただし、張りの回数は多い方なので、これ以上痛みが増えたり回数、さらに増えたりとかすると点滴が始まる可能性があると言われました…(˃ ⌑ ˂ഃ )
治療プランには、張りの回数や強度が顕著に増えたことが認められたら、張り止めの点滴投与を始めると説明を受けましたが、
点滴が始まると、基本は止められないようです。何とかしてもスタートさせないように過ごしたいと思います…!
(自分でコントロールできる科学的な根拠は一切ありませんが(‾᷄꒫‾᷅))
*苦しいサイン:我が子は基本140-160の心拍数で、お腹が張ると急に110前後に落ちる状態を指す。
*やばい痛み:下腹部からお腹全体的に広がる痛み。何か出てきそうな痛み。(ただ子宮頚管短い私の場合は分かりづらいかも)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136122272/picture_pc_a9a1f6d0ebe6be2fc71752d5807d299e.jpg?width=1200)
規則正しい記録生活を送ること。
入院してから毎日の予定や体温などを記録するようにと言われているため、おとなしく記録してます。
今まで毎日お手洗い何回言ってきたのか、統計したことがないので初めてで新鮮でした。
統計してみたら、人並み以上におトイレに行ってることが分かりました。理由も特に問題はなく、お水を毎日しっかり1.5Lを飲んでいて、新陳代謝されているからのようです。
羊水量と質を維持するためには、毎日しっかりお水を飲みましょう。
(前々から思いましたが、日本人の皆さんはあまり水を飲まない印象があります💦)
お隣さん…
今入院してる病院は全室個室だから、基本は安静に専念できます。
しかし昨日深夜に何かあったのかは分かりませんが、スタッフさん達が点滴のエラー音と一緒にバタバタして出入りしていたようで、会った事は無いけれど、新しいお隣さんは無事にいてくれればいいな🙏🏻
(自分1人だけ取り残されると、どうしても心細いので)
切迫早産の衛生事情
今日は二日間ぶりに髪の毛洗ってきて、少し気分転換にはなりました。
最近はシャワータイムでもお腹の張りが気になるので、なるべく短縮できるようにいろいろ工夫しています。結果はいつも20分もかかる。シャワータイムが大体8分前後に短縮できます。
例えば、シャンプー、コンディショナーをリンスインシャンプーに変えたり、頭を洗いながら体にボディーソープの泡塗りも同時に済ませるとか…
マルチタスクの処理スキルレベルがガンガン上がりそうです。
病院の斜め向かいにはマックがあって、毎日病院食しか食べられない今だから、余計にマックさまが高嶺の花に見えました🥹
(週末の面会時間に、旦那にお願いしてポテトsでもいいから、こっそり持ち込んでもらえないかと悪企みしています🤫)
張りの回数が少し多いのが心配ですが、すぐ横になれる環境にいるので、
今日も穏やかな1日に過ごせそうです。