友人の荒技により、思い込みから脱却した話


思い込みとは
「まだ定かでない事象に対して、自分が考えたことは絶対に正しいと信じていることを指す」
そうです。
(https://cyber-synapse.com/business-knowledge/business_skill/FreeFromTheBelief.html参照引用)

思い込んでいることは誰しもあると思います。
また、歳を重ね、様々な経験、知識を身につけるごとに、思い込みは増えていきます。


それが正しいとか間違っているという話ではなく、
思い込みを脱却することで、新しい価値観や体験を得られ、人間としての幅が広がると思っています。

そう思うようになった、一つのきっかけとなる話をしたいと思います。


去年の夏頃、仕事仲間のAさんに誘われて、BBQに行きました。

Aさんは、高学歴で仕事でも大変優秀な方です。
私より一回り近く年上ですが、竹を割ったような性格で、どんな人でも裏表なく接する、見ていて気持ちの良い人です。

仕事だけでなく、プライベートでも仲良くさせてもらっています。

BBQで、Aさんと一緒に準備や肉や野菜を焼いているときに、
「何か苦手なものとかある?」と聞かれました。

私は苦手な食べ物がかなり多く、その中でもダントツ一位でしいたけが食べられません。

煮てしまった時の出汁の味がどうにもダメで、細かくしても、鼻を摘んでも、まともに食べられたことがありません。
ひどい時は、見ているだけで気分が悪くなるほどでした。
(ちなみに竹内家の従兄弟、兄弟6人中5人がしいたけを食べられないので、遺伝子が拒否しているのかもしれません笑)


私はAさんにしいたけが食べられないことを伝えました。Aさんから「りょーかい」と言われた、その数分後でした。

Aさんが「焼けたよー」と言って、私のお皿に乗せたのはまさかのしいたけでした(笑)しかも一個丸々。


あまりの出来事に呆然としてしまいました。

ーえ?私食べられないって言って、分かったって言わなかったっけ? え?これギャグ?冗談?
てか、何で食べられないか聞いた?聞く意味なかったよね???ー
等等、頭を駆け巡りました。


「あの、私しいたけ食べられないんですけど‥」

するとAさんは一言。
「それしか焼けてないから我慢してー食べたら美味いから多分」
と。

ええええー!!!!じゃあ聞くなよ!と思いました(笑)

言いたいことはたくさんありましたが、
折角焼いてくれたし、ダダを捏ねるのもカッコ悪い、捨てるのも忍びなく、しばらく悩みました。

私は、悩んでいるうちに何だか面白くなってきてしまいました。

普段なら経験し得ないこの状況は、しいたけを食べられるかもしれないチャンスだと、ここで残したらチャレンジしなかったことを後悔する!ネタにして誰かに話そう!と思いました。


ー意を決してかぶり付きました。



すると、意外とイケました(笑)

あまりの衝撃と感動、喜びにテンションが爆上がりした私に、Aさんは笑いながら「美味いっしょ。塩でも醤油でもイケるよ」と言ってくれました。

今まであらゆる手を尽くしてもダメだったしいたけを、焼くという方法で攻略したのです!

この時、自分は
•しいたけは自分には合わない食べ物
•どんなに頑張っても食べることは無理だ
と思い込んで、可能性に蓋をしていたのだと知りました。

このことから私は、
•視点を変えてみる
•ときには流れに身を任せる
•ダメかもと思っても1度でもチャレンジしてみる
•他者の言葉に乗っかる、価値観に触れてみる
•思い込みを捨てて体験してみる

ことを学びました!

その日のBBQの思い出は、ほとんどしいたけで埋め尽くされてしまいましたが、学びと成長と、友人の愉快な一面が見られた、思い出深いものとなりました。
計らずともチャレンジするきっかけをくれたAさんには、感謝の気持ちでいっぱいです!


この時の経験は、今のキャリア支援の仕事にも生きています。

私もそうでしたが、今までは過去の自分から今や未来の自分を描いていました。
やったことないとか、やってみてもそんなに上手くいかなかったし‥等等。

そうではなく、こうなりたいと明るい未来を描き、その方向に向かって努力すればいいのです。

その道は並大抵ではないですが、きっと自分の財産になると思っています。

私は色々な人の可能性を見て、一緒に夢や目標を達成する仕事をしていきます!

#起業  #キャリア支援 #思い込みからの脱却
#チャレンジ

いいなと思ったら応援しよう!