去年の私!転校してどうよ?!
Tynaです。ピチピチLJKです。制服はち切れそうです。
私はまともに学校イケナイ族の一員なのですが、高校からその傾向が顕著になりました。
地方から都立に転校した経験と、その都立を辞めようとしたあれこれから学んだことをまとめます。
当たり前のことしか書いてないけど。
まず高2の夏に両親の都合で都立に転校しました。
ここで教訓1
転校先はチキらず丁寧に吟味すべし。
受験ガチ勢なのに安全牌を狙って転校受験して、学校行く気がなくなりました。
レベルの確認を怠ってはいけません。
特に東京は選択肢が多過ぎたり、土地勘が無くてオロオロしたりと迷いますが、焦りは禁物です。
自分ができること、できないことを明確にして、環境へ求めることをまとめましょう。
はい教訓2
口コミを見ましょう。知り合いに聞きましょう。
校風とレベルを見ましょう。
通いやすさは慣れてしまえば大した問題ではありません。
都立の口コミには、それなりに本当のことが書いてあります。読み込んで損はありません。
教訓2.5
自己管理できるならどこでも大丈夫だよ
転校先を調べる時間が十分に取れず、詳細情報で比較が出来ない場合は
「なんとなくここ気に入った!」
というフィーリングで決めましょう。
これが1番的確だったりします。
大丈夫。なんとかなります。
どこでもやってける人はやります。
ここまでが都立転校のエピソードです。
下はまたまた転校しようとしたお話です。
転校後、環境の変化に耐えられず、通信制へ転校しようとします。これは実現しませんでした。
教訓3
辞めるならとっとと辞めよう
「遅刻多いし、授業聴きたくないし。」
という理由で転校を試みたのですが、親に反対されました。
娘が家にいるのが嫌なんだそうです。すぐニートになりそうだから笑
ですが本人が嫌なら、どうしても嫌なら仕方ありません。今も変えられてない💦
高校卒業🎓という目的を達成したいのなら、より可能性の高い方へかけた方がいいと思います。多分。
グダグダ文句言うなら、辞めちゃお。
今高2に戻ったなら、通信制に転校して、予備校で1講座受けて受験勉強しつつ、週1のバイトと人との出会いから社会と関わります。
それか放送大学を受講する。
特に後悔はしてないけど、そんな選択肢もあったな〜と思う。
その後母から、寮付きで比較的学費の安い地方高校へ転校しないかと提案されました。
とりあえず見学に行って、街も見ましたが、転校は辞めました。
めっちゃいい学校でしたけど!!!
ここでの教訓4
NOって言おう
どんなに良い選択肢があっても、自分の意見を無視してはいけないと思います。
本当にいい学校でした。先生も生徒も優しかった。街も美しかった。ギリギリまで迷い倒しました。
でもなんか違った。
この「なんか」が何なのか無視すると、後で面倒です。
なんかいいかも♡なのか、なんなちがーう⤵なのか。
なんかなんとなく気にしましょう。
で、違うなら早く違うと言いましょう。
早い方が周りも楽です。多分。
以上が転校あれこれから学んだことです。
過去の私に伝えるつもりで書きました。
どこにいても、きっといい事があったと思います。
今の高校も面倒だけど、好きです。楽しいです。
高校なんて一大事に見えてそうでもありません。多分。病まなきゃいいよ。病んでも問題ないけど。
寝て考えとけって。嘘、これは盛った。
でも今起きてなんか読んでるし、いつか寝るし。それだけで180点でしょ笑
ここまで読んで下さってありがとうございました。