見出し画像

Oisix ミールキット をはじめて利用して思ったこと。ストックによさそう!

2児のワーママひな@ワンオペ中です。
4月からの復職にむけ、ゆる~く家事の効率化を考えてます。
今回は料理の時短として、遅ればせながらはじめてOIsixのミールキットKit Oisixを利用したので、その感想ををつづります。

利用したきっかけ

先日シェアダイン、タスカジといった最高の時短となる代行サービスを使用し、好感触だったのですが、時間的にも予算的にも毎週というわけにもいかず、、

なので、もう一歩お手軽に試せる&ストックも可能そうな、Oisixのミールキットを試してみることにしました。

ミールキットって、もはやたくさんの会社がだしていて、どこを使うか悩みどころではあったのですが、やはり先駆け的なOisixを試してみることに。AmazonFreshで1品から頼めることもポイントに!!


選んだもの

本当は色々種類があるようですが、、、
Amazonだと冷凍一択!ってことで、なんだか同じ野菜ばかりが目立ちますが、、
こちらを選択!!

[冷凍] 2人前 ミールキット Oisix
えびとたまごの旨塩炒め 揚げなす おくら 枝豆の彩りナムル副菜付き 調理約20分
税込 1,717円、、、ちょっと高い。。

お値段はAmazonだと1,500円~2,000円位かな??

OisixHPによると「20分で2品できる」ってのがウリのよう!あとOisixだからお野菜が豊富なのも良さそう!
シェフ監修や、お子様用、包丁使わない、とか色々あるみたい!
賞味期限も1日のものや20日以上あるものも、、メニューによって様々とのこと!!


実際の商品

画像1


画像2


すごい細かく包装してある、、、、
過剰包装では、、と気になりましたが、バイオフィルムを使用してるとのことで、、ちょっとほっとしました。。


作った感想

時間ほぼ記載どおりの25分くらいでできました!
レシピしっかり読んだので、その分ちょっと時間かかったのと、フライパンでの加熱に少し時間かかったかな。
でも、普通に自分で作ると45分以上はかかりそうなメニューなので、すごく時短になってる~と感じました!

手間、調理工程
包丁いらず!という商品で、調理ばさみは使ったけど、ほんとに包丁は使いませんでした!
量もあまり考えなくてよいのも新鮮な感じ!(調味料は小さじで測る必要ありましたが、、)
使った調理器具はフライパンとボウル1個。材料も洗ったりしなくて良いので洗い物も少なくてラクでした。

一方、冷凍品だったので、事前に液体の卵を解凍する工程があり、ちょっと慣れなかったな、と思いました。(結果的に半解凍でフライパンにINしました)
あと、エビの解凍も指定どおりではあまり解凍できておらず、加熱時間を増やしました。

レシピも丁寧でとっても分かりやすいのですが、、、なんだろう、レンジとフライパンで加熱するということだけを自分でする感じなので、なんだか料理してるのかな?という不思議な気持ちになりました。。

でも仕事始まると、ありがたや~~ってなるのかな?

できあがった料理と食べた感想

できあがりはこちら!1食分です。

画像3


味は、主菜のエビの塩炒めが特に美味しかったです!あんまり塩味の味付け上手にできないので、うれしかった!よくある、市販の調味料みたいな濃い味付けじゃないのも良かったです。化学調味料無添加とのこと~。

副菜のナムルは、、味付けがあまり好みではなかったので、次回買ったら自分で調整するかな~と思いました。野菜の食感とかは、しっかり残っていてよかったです。
が、、その食感が固すぎたのか、、野菜の大きさが大きすぎたのか、野菜が多すぎたのか、、全般的に子どもには不評でした。。エビだけはよく食べてくれたかな。

全体としては、夕食用と考えると、野菜中心で、肉や魚といったたんぱく質源が少ないということもあり、、少しボリューム感に欠けるな~と感じました。実際我が家では、冷蔵庫にあった、コーンスープと納豆、かぼちゃの煮物を足しました。。バランスとれたかな??

ミールキットだからな、、とは思いますが、、もう少し品数かボリュームあると良いなぁ。。


あと、細かいところですが、、原材料の野菜が国産ではなかったことに驚きました。。
ブロッコリー、カリフラワーはエクアドル産とのこと。。。

Oisixって産直のイメージがあったのと、KitOisixのページにも、こだわりの国産野菜使ってます!って書いてあったような。。何か違ったのかな。。

価格について

今回のキットは税込 1,717円(2人前)だったので、1人前にすると、約850円(2品)ってところでした!

ん?ちょっと高いのかな?と感じました。。手間・時間はだいぶ減る&食材のロスが全くないので、、その分と考えるとどうなんでしょう。安い、高いの判断難しいところです。
でも安くはないかな。。という結論!

ちょっと分かりにくかったので最近やった料理代行サービスと比較してみます!

料理代行サービスとの比較(1食あたりの価格で比較してみました!)
◆Kit Oisix
1,717円=2人前  ⇒ 858円/1食

◆料理代行(シェアダイン) 
食材費3,500円+スポット価格8,030円=11,530円=16食分(ウェブサイトより) ⇒ 720円/1食

 ※定期にすると1,000円くらい下がるので 658円/1食 って感じです。

KitOisixは、自分で作る手間と洗い物の手間もあるので、その分も加味すると、、料理代行の方が、ラクしてお得なのかも。。という結果です。

あと、料理代行のプロのお味、、というのも忘れられないポイントですね。

といっても、1回頼むときの価格はKitOisixの方がお得そうなので、こんな使い分けでわたしはやろうかな~と思いました!

Oisix 
→ とりあえずストックしておく!惣菜も買えず、材料も買えなかった、緊急事態!にサクッと使う!

家事代行(シェアダイン、タスカジ)
 
→ 月2回ペースで頼んで日頃の余裕を確保!外食いかずともプロの味を楽めるので、トータル食費でとらえてお得と考える!

まとめ

✔ ミールキットのKitOisixは、ちょっと慣れない作業がありましたが、基本的に、手間なし、ロスなし、頭も使わない、主婦にうれしい商品でした。 

✔ 味が固定されるため、子どもや自分の好みに合わない場合に備えて、いくつか試して、家族みんなが好きなメニューを見つけておくのが良いと思いました。野菜>お肉、お魚なので、野菜不足が気になる方におススメです。 

✔ 価格は、料理代行と比べても、安くはないですが、ストック食材と考えて冷蔵庫において置くと、いきなり忙しくなってしまったような緊急事態に安心だと思いました。





いいなと思ったら応援しよう!