盛岡藩雑書・藩政日誌の現代語訳【1677年8月9日】
鉛を発掘したので税金を払う
延宝5年8月9日 曇
和賀郡 沢内山(現在の和賀郡西和賀町沢内新町)に住む「仁左衛門」は、鉛を運び出す「鉛御運上申請」をしました。
◎これは、鉛を採掘し、その一部を税として納める手続きを申請したことを指しています。江戸時代、鉱物資源は藩にとって重要な収入源であり、特に鉛のような金属は価値が高いため、藩への貢納(運上)という形で税金が徴収されました。
鉛200貫目(750kgほど)が、
和賀郡沢内の志戸前山(現在の岩手県雫石付近)で、採掘されました。
「仁左衛門」は、拾分一(じっぷんのいち:一割)の税を納め、他の領地に商売する手続き「商買付出」を申請しました。
雲雀を80匹捕まえたよ
◎大殿様(南部利幹)に、
随行する使者である「川嶋覚右衛門」が、
昨日(8日)出発する予定でありましたが、
書状の準備が間に合わず、出発できませんでした。
そこで、今日出発いたしました。
これに関連して、今日、「遠藤慶悦」は、病気から回復したことに対する感謝を「川嶋覚右衛門」に申し上げました。
また、「遠藤慶悦」は、鳥目20疋(にじっぴき・通貨小判の単位・現代の日本円だと約二万)を、鬼柳番所右衛門に納めました。
◎殿様は、今日の午の刻(昼の時間帯)に、
大沢川原の方へ鷹狩りに出かけ、
申の下刻(午後16時頃)に帰城されました。
鷹狩りで捕えた雲雀(ひばり)を、
以下の者たちがそれぞれ10羽ずつ賜りました。
八戸頼母(はちのへたのも)
野田左近(のださこん)
葛巻角右衛門(くずまきかくえもん)
内堀織部(うちぼりおりべ)
御使団治部左衛門(ごし だんじべざえもん)
江刺市左衛門(えさししざえもん)
毛馬内弥二郎(けまない やじろう)
檜山五左衛門(ひやまござえもん)
がそれぞれ10羽ずつ拝領しました。
この雲雀を「山本嘉右衛門」が持参し、
これらの者たちはすぐに城へ登城して御礼を申し上げました。
鷹狩りで捕えた鳥(雲雀、ひばり)が、家臣たちに分け与えられる様子が記されています。こうした分配は、領主と家臣の絆を強める儀式的な意味合いも持っていました。