![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28413911/rectangle_large_type_2_e22ad517377bc490959ac22a89a9b3e6.jpg?width=1200)
6月17日はおまわりさんの日
1874年のこの日、日本で初めて警察官という職業が定められたと言われています。
公式に何をする日と定められているわけではないので、単なる記念日という認識で良いでしょう。
警察の中でもおまわりさんという呼び方は、地域住民と親しみ深い交番勤めの巡査さんをイメージします。明確な定義はありませんが、なんとなく自転車に乗って街をパトロールしている気の良いお兄さんという感覚です。
そういうおまわりさんが周りにいたら、いつもご苦労様ですと心の中で感謝してみるといいのかもしれませんね。
さて、おまわりさんの日と言われて連想する記念日が一つあります。
「どうぶつの森e+」において、おまわりさんの日と訳される「オフィサーズデー」が記念日として登場します。この日願いの泉に行けば村長さんから「こうばんのもけい」を貰う事が出来るというミニイベントがあるわけです。
さてしかしこの「e+」、海外向けに作られたゲームという事で、日本にはない外国の記念日が多く採用されており、たとえばこのゲーム発売当初2003年ではまだメジャーではなかった「ハロウィン」なんかもいち早くネタとして登場していたりと、他バージョンと比べて特に面白い構成になっています。
この「オフィサーズデー」もその例にしたがって、日本には無い日です。アメリカの記念日の一つで、正しい和訳は「退役軍人の日」だそうです。便宜上、軍人というキャラが出てこないゲームなのでおまわりさんの日という事になっているそうですが。
ちなみにオフィサーズデーは11月11日。日本のおまわりさんの日とは全然違う日取りです。由来からして日本のおまわりさんの日も国外のそれとは切り離して考えるべき日でしょう。
世界にはたくさんの記念日で溢れているという事です。面白いです。
というわけなので、明日は日本のおまわりさんの日。おまわりさんの日々の働きに感謝しましょう。