食べ頃を見極め完熟メロンをいただく
メロンの旬はあるのでしょうか??
年中お店にならび、いつでもおいしく食べれますよね。
1年の中でも最も多く出回るのが5月~7月だそうです。
メロンは、ウリ科の「野菜」に分類されます。
ハウスで作られることが多いので、旬な季節があるのではなく、収穫してから食べるまでの時間が大切なようです!
収穫してすぐのメロンは、固くて甘さはありません。ウリ科と言われるのが納得できます。
せっかくメロンを食べるなら一番おいしい時に食べたいと思うのは私だけではないはずです。
この3つをチェック☆メロンの食べ頃の見分け方
・甘い香りがしてきた
・お尻(下の部分)をさわるとやわらかい
・ツルがあれば枯れてきた
音でわかるという見きわめ方もあるようですが、
聞きくらべをしたことがないので、
冷やさず常温でこの3つを気にしながら待つこと5日!
待っている間も待ち遠しくてソワソワ、ワクワク♪
食べる前に冷蔵庫で冷やして、いただきます♪♪
生ハムやバニラアイスと合わせて・・
とおしゃれに食べるのもおすすめと教えてもらいましたが、
完熟メロンのおいしさを、そのまま味わいます。
最後に、
食べるタイミングを逃した熟しすぎたメロンは、
種を除いて5センチ角に切り、冷凍してかき氷器に入れ、削りだすと・・
メロンアイスクリームになるそうですよ!
贅沢なアイスクリームです、保存もできるので冷凍してみてもいいですね。