見出し画像

最近のながら勉強について

皆さん、こんにちは、こんばんは!
koko_booです!

急に寒くなって、すっきり晴れない日が続いていますが、皆さんお元気でしょうか?
今年も残すとこ約2か月!
あっという間ですね・・・
私は、11月は土日に出社が多くなる月でして、最初の3連休も月曜日以外は、出張です💦

私は普段、片道車で35分~40分くらいかけて職場に向かっております。
その際に、色んな本の要約をしているYouTubeを聞きながら向かっているのですが、運転に集中しなければならない状況の中でも勉強や知識をつけることができるので、かなり気に入っています。
特におススメなのが、こちら!
①フェルミ漫画大学
②学識サロン
③サラタメさん
上記3つ、特にフェルミ漫画大学はよく聞いております。

①フェルミ漫画大学さんは、幅広い書籍を扱っており、わかりやすい例題やちょっと難易度が高いような行動内容に関しては、少しかみ砕いた別案を提示してくれたりするので、その日の行動から変えやすい内容が多いです。
また、声優さん二人の掛け合いも面白く、自己研鑽の一種ではあるのですが朝の仕事モードに頭を切り替えるのにはちょうどいい内容です。

②学識サロンさんも、①と変わらず幅広いジャンル。特に仕事をこなしながら、自分の時間を持ちたい人達向けの本の要約が多いです。
内容もさることながら、ところどころに出てくるお子さんの声がとても可愛らしくて、勉強しているはずなのに、癒されております。
こちらは、交流会などもされているようなので、副業を行おうとしている人たちの相談などにも乗ってくださっているようです。

③サラタメさんは、元ブラック企業社員だった方が、ビジネスマンに対して役立つ知識やニュースなどを解説してくださっております。
書籍だけではなく、転職活動のポイントなども解説している”転職のサラタメさん”という別チャンネルもあるので、大変お世話になっております。

この3つのチャンネルを聞き流しながら仕事に向かい、自分自身に今日できることは何だろう?
聞いたことで、実際にアウトプットできるものはないかなどを考えながら向かっています。
(ただ、仕事をし始めると聞いていた内容は抜け落ちてしまうので、まったくアウトプットできていないことも多いです。笑)

こうしたチャンネルを利用することで、何ページもある書籍を読まずともかいつまんで学ぶことができます。
その中でさらに深く学びたいと思うときは、要約された本を購入して実際に自分で読んでいくようにしております。
この結果、車を運転しながらでも自己研鑽ができるようになり、充実しております。

そして、締めは自分が好きな曲を1曲聞きながら職場の駐車場に向かいます。最近は、サンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」を大声で歌い、すっきりさせて完成です。
車通勤の利点ですね笑

大声で歌うことができなくても、最後に好きな曲を聴くことで一回リラックスをして「今日も一日頑張るぞ!」というスイッチを押すことができると思うのでお勧めです。
満員電車で本を開くことができない方でも、こうしたYouTubeを活用することで、学びの時間を設けることができるようになりますので、ぜひお試しください^^


いいなと思ったら応援しよう!