
【受験】慶應SFCに落ちて、受かった話。
今日は、どこかで書こうと思っていた受験のお話。
改めまして、先日慶應SFCに合格しました💮
と、いうとよく『やっぱり!』みたいなお言葉をいただきます。素直に嬉しいです。
同級生からも、『当たり前でしょ』みたいな反応をされます。『ひなこなら簡単でしょ』みたいに言われます。
だけど、私の受験は簡単じゃなかったなって。
楽して受かったわけじゃない。余裕で受かったわけでもない。AO入試ってそんな簡単じゃなかった。
そんなことを伝えたいなって思ってnote書きます。
まずはじめに、私が慶應に受かるって本来絶望的であったことを知ってほしいです。
有難いことに、「簡単に受かった」と勘違いされることがほとんどですが、全くです。
私が慶應SFCを目指そうと決めたのは、遡ること3年前。
中学三年生の冬です。
もともとSFCに憧れてこそいましたが、絶対無理と決めつけていました。
だって、その頃の私には何もなかったから。
ですが私は単純なので(笑)
映画 ビリギャル をみて即感化され、今までとても恥ずかしくて言えなかったこと
『私、慶應行く。』
両親に伝え、
『応援するよ。』
という返答をもらったあの日から、私の第一志望は「慶應」となったわけです。
きっとこの瞬間、まさか本当に、三年後慶應に受かるなんて私も、両親も思ってなかった。
両親はよく言います。『信じてたよ』って。
応援してくれてたから、もちろん信じてくれてたとは思います。
いや、でも、やっぱ、信じてただけで、受かるとは思ってなかったでしょう(笑)
その時の私は、
人前にでて発言するなんて考えられないくらい内気で、課外活動なんて怖くて…って感じでAO入試とか選択肢にもなかったし、
特別頭がいいわけでもないので模試はもちろん『E』判定。
そう、合格は絶望的。
多分1%の可能性くらいだったと思います。
決定的に無理なんじゃないかと思ったのは、
塾の先生に
『慶應は東大目指した人が行くところだ。』
と言われたとき。
ただ、恥ずかしいなあああ…って全力で思ってたけど『慶應行きたいです。』って伝えることはやめませんでした。
実を言うと、もともとAO入試をしようとは考えていなくて一般受験しようと思っていて。
だから団体の活動や部活に並行して毎日塾に10時半とか11時とかまで残って忙しいながらも勉強してました。
そんな感じで日々すぎていって、でも学生団体総選挙で全国タイトルをいただいて、『AO入試って可能性もありえるんじゃないか!?』と思ったんですね。
マイプロの全国出させていただいて余計にその考えは強くなりました。
それからは、どっちの可能性も考えられるようにしようってしてました。
で、とうとう三年生になって本格的に『受験生』となって。
たくさんたくさん悩んだり、自分が分かんなくなったり、自信もぜんっぜん無くて、『もう諦めたい、やめたい』と毎日毎日思いながら。
出願直前の大事な時期に風邪引いて、3週間引きずったり。笑
出願締め切り12時間前にSFCのサーバーダウンして、出願できなくて、もう人生の終わりかのように思ったり。
たくさん迷走したしトラブルとかもありながら、なーーーーんとか、出願を終えました。
で、そんな感じでやっとでSFCに合格しました!!!
と、言えたら最高に嬉しいわけですが、そんなんだったらnoteは書いてません。笑
書類選考で落ちました。
実は出願前にSFCの未来構想キャンプというプログラムに参加していまして。そのキャンプは30/230の確率でしか行けないものなんですが、そのキャンプに書類選考通ってたんですよ。
で、それって結構AO入試に直結しているもので
『構想キャンプ受かったし、書類くらいは通るんじゃない?』と思ってたんですね。
本当に、正直、なんだかんだで書類通るって思ってて。笑
(今考えるとめちゃくちゃ甘い考えですが。)
だから、その先って考えてるようで考えてなかったんですね。
そこで、『指定校を取ろう。』ということになりました。
指定校取れそうで、これなら確実だし、関関同立だったのでもう十分じゃないか。と。
((その時点でAO入試に大分重きを置いていて、一般入試だったら関関同立も行けそうになかったので。))
『慶應は諦める。』
そう、決めました。
でも、そんな矢先に実は併願で出願していた、これまた関関同立の大学のAO入試一次選考合格の通知が届きました。
そしてなんと、その日は指定校申請締め切りの1日前。
何があるか分かんないからって、一応まだ申請出してなかったんです。
その大学の学部は、一次選考通るとほとんど落ちないって感じで、『自分で合格を勝ち取る』ことができるんじゃないか?となりました。
とはいっても私はもう『不合格』の通知を見るのが怖くて、慶應どころか『自分で合格を勝ち取る』ことすら諦めてました。
それでも指定校とる!って思ってました。
その時の私は、早く受験から逃げたかった。
別にもともと行けるとか思ってなかったし。
絶対無理だって。
でも、たくさん両親と話して『諦めていいのか。やるなら最後までやりきるべきだ。』という言葉に動かされ、もう一度受験に向き合おうと決めました。
そして無事、関西の大学に合格し、大学生になれることが決まりました。
で、私の受験終わったと思ってたんですね。
その関西の大学は本当に魅力的で、自分に合ってた。絶対ここ来たら楽しいって確信した。それに私、関西好きなんですよ〜。ご飯美味しいし、優しい人いっぱいだし。ここで満足でした。
でも、神さまは、そう簡単に私を諦めさせてはくれませんでした。笑
実は、SFCのAO入試は一年で二回チャンスがある(1期、2期とある)んです。
私が落ちたのが一期で、もう一回出願のチャンスがあったんですね。
その出願期間は関西の大学の一次合格して、二次試験へ行くまでの間でした。
この時点で『関西の大学に行く!』って私は心に決めていて(いたはずで。笑)
というのも、慶應のいろんなプログラムに参加したり、一回落ちてしまったりして
慶應は私には合わない。
すごい人ばっかだし、絶対ついていけやしない。無理だ。
って思ってて、慶應なんてもう行かない!!受かっても行かないし、受験しない!って思ってたんですよ。
それに、二期は一期よりも例年倍率高くて1回目落ちたのにどうして2回目が受かるのか検討もつかなかった。
って、たくさんたくさん諦めるいいわけがあったわけですが。
んーーー。
簡単に言うと、慶應のこと、考えたくなかった。
例えば、ずっっっと好きだった異性にやっと告白して振られたら、辛すぎてその人のこと考えたくないじゃないですか。笑笑
そんな感じだったかも。笑
落ちた時、私泣けなかったんですね。
落ちたら泣くなって思ってたけど、もうその瞬間、『考えたくないーーーーーー』ってなって、シャットダウンして、とりあえず前向こう!次考えよう!!!って、プラス思考なフリをして笑
多分辛すぎて涙もでない、的な笑笑
そんな感じで慶應を避けて避けて避けまくっていたんですが、
でも、なぜか、『受かっても行かなくていいから。出願だけはしておこう』となり。二期も出願してたんですね。
で、絶対無理と思って、また『不合格』の文字を見るのかあ、、、。ってボタンクリックしたら、
『一次試験合格』って書いてあって、え!え!え!!!!!!!!!!!!!って。笑
ビックリマークは余裕で100個くらいはついた笑
え!受かっちゃったやん!!!!え!!!!!
って、まあ、そんな感じで。笑
そんな驚きを隠せないまま面接試験の日になり、面接はいつも通りマイワールド全開で突破し。笑
無事、慶應SFCへ合格しました。
正直、それでもどちらの大学へ行くか迷いました。
合う合わないでいったら絶対関西の方だし、そっちの方が楽しいし、都会だし、自分らしくいられて、自分が優位に立てる。
でも、大学は何のために行くのか。
学ぶため。成長するため。
そう考えた時、答えは『慶應へ進学する』でした。
それに、仲良しの友達が言ってくれたんです。
『慶應行きなよ。ずっと目指してたじゃん。』って。その言葉も大きかったです。
ということで、10月で終わる予定だった私の受験は12月まで伸びはしましたが、無事終わりました。
ここで学んだことはふたつ。
・支えてくれる人の大切さ
・諦めないことの大切さ
ほんっっとに多くの人が支えてくれて、私の無謀な夢を信じて応援してくれて、たくさん頑張る勇気をいただきました。
だからこそ最後までやりきれて、やりきった先には想像もしてなかった世界がありました。
今回このnoteを書いたのは、
私指定校とります!とか、関西の大学行きます!って報告させていただいた方も何人かいたから。一人一人おはなしさせていただくと長くなるからnoteに書きました。
それと、いつかこの受験体験をもっと綺麗に上手に語れるようになって、いろんな人に可能性を届けたいって思ってるから。
こんな私でも諦めずチャレンジし続けたら出来た。出来ないことなんてない。
そう思います。
また、AO入試で感じたこととかnote書ければなって考えてます!
長々と語ってしまいました😂
最後まで読んでくださりありがとうございました😋!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記
想像以上に色々な方にこのnoteを読んでいただけているみたいで、最近AO入試についての質問を多く受けるようになってきました。
1つ1つお答えして皆さんのサポートができたらとても嬉しいのですが、なんせ体が1つしかなくなかなか対応が追いつきません....(汗)
と、いうことで!!皆さんのサポートができるであろうコンテンツをまとめています。
質問のある方、もう少し話を聞いてみたい方、絶対に選抜型入試(AO入試)突破したいんだあ〜〜!!という皆様。ぜひ以下をご活用ください!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎選抜型入試 < 旧AO入試 > 対策専門塾Leapゼミの開校(2021/11/15追記)
総合型選抜塾 対策専門塾『Leapゼミ』を開校致しました!!!
初年度なので低価格でご提供予定(専門塾よりもだいぶコストダウンしています^^)
合格に向けたアドバイスをしっかりと行わせていただけます。
一緒に合格を掴みましょう☺️
Twitter : @ hi_na_co_s
Instagram : @ hi_na_co_s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ココナラにて個別の面接対策講座を開設しました!
こちらを通して私から、個別指導を行うことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●その中でわたしがよく答えるAOで気をつけるといいことを簡単にまとめたnoteも書いたので是非ご覧ください。
●株式会社Edo様に声をかけていただいて『ひだびとオンライン』にてAO入試についてお話しさせていただきました。その際のYouTubeが上がっていたのでそちらも是非ご覧ください!
※一つ目・二つ目、それぞれ前半のプレゼンの部分の内容は同様ですが、後半の質疑応答の部分の内容が異なっています!!
少し長いですがお時間ある際に是非。
それではAO入試を受験する皆さん。最後まで諦めずに頑張ってください!
応援しています。
いいなと思ったら応援しよう!
