見出し画像

ノウハウやアイテム、いくら買っても何も変わらんのはなぜ?原因と対処法を見つけた話③

こんにちは。ひなこです。

こちらのnoteでは

 持っているアイテムやノウハウを
 ただの持ち物にしない!
 狙った結果を出せる自分になる。

を叶える方法をシェアしています✏︎

①では、
“結果が出せない”の原因と、
その状態がどんなものなのか知ろう。

②では、
”結果を出せる”自分になるために
見直し&修正すべきは頭の中よ。
【体は大人、頭は子ども】状態から抜け出そう。
 
こんな流れでお話ししてます。

永久的にがっちり根本解決することを
目的にした学びをシェアしております・・!


今回の③では、

\大人の頭で生きるとお得だらけ。/
これもう、やらないメリットなんて無い。
1秒でも早く、大人の自分として
大人の楽しみを味わえる世界を生きません?

…てな内容を、わりとボリューミーに
お届けします。

個人的にはこの③だけでも読んでほしい。
信じる信じないは別として、
とりあえず知っとくだけでも
今後の人生間違いなく差がついてくる・・・!


大人の頭で生きると、体調まで良くなるってホント?


■子どもがすぐ体調崩すのも
大人になってもいつも具合悪いのも
◯◯する力が鍛えられてないから。

子どもって、
おなかいたかったり、頭痛かったり
すぐ風邪を引いちゃったり
すぐ疲れちゃったり

何かと体調を崩しやすい傾向がありますよね。

もちろんカラダが未発達なのもあるし、
自分が【どれだけ何をしたらどうなる】を
理解できてないのも、その大きな理由です。

しかしそこからぐんぐん成長して
20代30代と、1番エネルギーMAXなはずの年代でも

なんだかしょっちゅうどこかが痛い。
病気ほどではないが体調悪め。
すぐ疲れるし、気力もわかない。


大人たちの多くも、
そんな悩みがあったりしますよね。

ちなみにわたしは
どこも痛い日なんてめったに無いレベルの
慢性不調デパートでした笑

そもそもいつもダルい、めんどくさい。
テンション低めがデフォルト。
出かけても歩くの疲れてすぐ休憩。

それが当たり前の毎日なわけです。


そんなことになってしまう要因はまさに、
さっきサラッと書いたひと言。



自分が【何をどのくらいするとどうなるのか】
ちゃんと分かってる??


ってところです。

そもそも分かってないことはもちろん、
分かってるのにキャパオーバーを続けたり
良くないと分かってるのにやめれないとかね。


もちろんこんなこと『そりゃそーだ』
で終わる話なのは分かっております。笑


注目してほしいのは、大人として生きててもまだ
自分はなぜにそれができないのか?

そこをスルーしないで潰そうね。
ってことです。


モノゴトを論理的に考えられないから、感情に振り回されて終わる。

■大人仕様の頭にする=物事を論理的に考えられる。


つまり初めのパートにあった
”◯◯する力 が鍛えられてないから”
っていうのは、【論理的に考える力】
が入ることになります。

論理(ろんり)的 とは・・
☆「問い」と「答え」を考えること

筋道が通っていて、客観的に納得感のある考え方であり
感情的でないこと。

〈GLOBIS知見録〉より
globis.jp

なぜかって、子どもの思考回路っていうのは
本能に近く、基本的に感情で物事を判断します。

ヤダ、キライ、怖い、痛い
このへんはとりあえず、
無条件で全排除の方向になります。笑

しかも、今目の前のことだけにそれを適用する。

「過去がこうで、こうしたら未来はこうなるだろう」
そんな時空の概念はあんまりないわけです。


育ってく過程で
学校に行って多くの他人と接したり
時間割にそって授業を受けたり
テストがあったり宿題があったり

そういうシステムの中で、

感情だけじゃなく、
”これがあーでこーだからこうする”
”これをこうしたらこうなって良かった
(だめだった)”  

”じゃあ次はこうしてみよう”

みたいに、
体験と結果を通してモノの考え方が
身についたりします。

この論理的思考をするのが、前頭葉さんの機能なのです。

で、それができないでいると
どーなるのか??

論理的に考えられない=その場の感情に振り回される。


感情に振り回されてると、
後先考えずの選択になるので
結局あとから自分が困るだけだったりします。

何か目的があって進んでても
やっぱり感情がすぐ邪魔をしてくる。
その先を見ることができない。

つまり、

その場の感情に呑まれると、本来の目的へのルートからすぐ外れます。


で、問題なのは
大人になって社会に出てみて
仕事や人間関係のアレコレを判断する時に

前頭葉メインで判断してるのか
子ども感情脳メインで判断してるのか

によって、受け取り方の初期設定が
全く違うってこと。


もっと具体的にどーするか知りたいんですけど?

■お子ちゃまな自分をなだめたら、新しい習慣を作れるよ。


受け取り方の初期設定とは。

例えば・・・

Q .上司が「オイ、これ間違ってるぞ?
なにやってんだよ(怒)」
と言いました。それに対してどう思いましたか?

A① うざ、、言い方きつ。むかつくなこのジジイ。
   わざと間違ったんじゃねーわ。
   やる気なくしたまじ鬱。仕事辞めたい。

A② うざ、、言い方きつ。むかつくなこのジジイ。
   でも間違ったのは事実だわ。見直したっけ?
   次まちがえんよーに見えるとこに
   付箋でも貼っとこ。


こんな心の声、
別に目新しいことでもなんでもないですが

この二人の日常やら人生ってその先、
めちゃくちゃ分かれていくでしょうね。

①さんは、
負の感情が出てきた。怒られた。(被害者)
この上司は敵、仕事はだるい、イヤな気分で終了。

②さんは、
負の感情が出てきた。けどミスは事実。
だからこそそれを繰り返すのは嫌だ。
自分を守るためには、同じミスしないことだ。
じゃあ何ができるかね?

って感じで、
受け取り方がまるで違うわけですよ。

1日何万回と思考や判断する中で、
この設定の違いは大きくないですか?
この一つ一つの受け取り方で、
その後の行動も変わる=結果も変わります。

ココで抑えるポイントは、

●負の感情を感じるのは悪じゃない。
●その上でありのままの事実を自覚して、
 負の感情を防ぐために何するかを考える。
●自分がされたことだけじゃなく、
相手も迷惑被ってることを理解できている


つまり、結局はぜんぶ自分のためです。
自分を守る技を考えるってこと。

だって嫌なものはいやじゃん!!!!
じゃあ放置せんで排除してこうよちゃんと。

当たり前ですが、負の感情って誰でもイヤなので。
わざわざ味わいたいわけじゃないですよね。
安全な道は、考えれば自分で選べるんです。


わたしの場合は、
”胃が痛いくせに食欲優先して爆食して具合悪化”
ていうバカみたいなこと繰り返してたんですが

この【脳みそ子供か大人か?】を学ぶうち、

この歳にもなって何やってんだい。
いい加減にしよ。

ってズドンと自覚したのでやめました。笑


「食べたいー!!けど、我慢しとこ?
こんなの一瞬の我慢だよ。過ぎれば一瞬よ。
だって後から胃痛悪化すんのイヤじゃん?」

っていうのを

感情は別に置いといて、意識して繰り返すだけ。
そして無意識レベルの習慣にする。


できるわけないって思うようなことも、
単純に無理やりでも繰り返してると
例えすこーしずつだとしても、
いつのまにか無意識でもできるようになります。
これは脳の機能に備わってます。

めんどくさいって思った、でもやる。
こんなことして意味あんの?でもやる。
変わらなかったらどうする?でもやる。

この繰り返し。

ひとつコツがあるとしたら「結果をすぐに求めない」



我慢がニガテなのも子どもの特徴なのでね。
そこは「ほれほれ、も少しがんばれ、うまくいくから!できるよ!」って、5歳の自分を優しく励ましてあげてください。

コツコツやるほどリターンは大きいです。


一日なんて所詮振り返れば一瞬なので、
あっというまに明日は来ます。
今この一瞬、ちょっとやるだけ。

それをすることによって、
ダメージ食らうことなんてほぼないです!!

余談ですが、思考と体調不良の関係として

病気起因でない、なんとなぁくの体調不良って
「心配されたい」「構ってほしい」
「言葉にできないけど休みたい」
とかこんなところからも、
余裕で体に影響してくるので

『それ、体調不良なんか起こさずとも、
他の方法で叶えることはできるぞ?』
ってことを真剣に自覚するだけでも、
解消するケースは多いみたいです。


レモンを思い浮かべたら、唾液出ますよね?
あとは、
金属音思い浮かべたら鳥肌立ったり?(これ私)

頭で考えてることは、
体にも物理的反応を起こせます。


だからこそ、
思考の初期設定を見直して修正かけることで

同じ現実を生きるのでも、
幸福感は感じやすくなるし
目的に向かってちゃんと進めるし
だからこそ結果も出せる。

それが大人仕様の脳で生きるってことだと思います。

大人仕様の脳で生きられれば、
それに見合った大人の世界のモノに恵まれる。


お金も恋愛も仕事も、まさにそう。
それらは本来、
子供の世界で扱われるものじゃないですよね。

つまり得しかない

わたしが地味に一番効果を感じてうれしいのは、

どこも痛くない毎日ってさいこー!

ってなってることだったりもします。
当たり前ですが、体調不良では頑張るものもがんばれない。頑張るチカラがないから結果も出ない。


※これ、思考面からの話なので、
病気起因となるとまた変わってきます。
明らかなる体調不良があるときは、
まずきちんと病院行ってくださいね。
健康診断もね。


ゆーても思考なんてそう簡単に変わらないっしょ。
無気力なんじゃ!めんどくさいんじゃ!

って思う人もいるとは思います。
・・・少なくともわたしは思っていました。

でもさ?「めんどくさい」って
労力温存してるようで
結果ジワジワの生き地獄現実作ってる
だけだったりするんですよね。

労力温存どころか、
日々削られ続けるだけじゃないかと😨



いずれにしろ、


【もう無理そろそろどうにかしよう】
って自分が本気で思ったとき必ず、人は変わります。


このnoteが、そのひとつのきっかけになってくれたら私はうれしいです♡

ここまでお読みいただき、ありがとうございました♪

いいなと思ったら応援しよう!