アメリカで卵巣嚢腫になった話⑤
HelloThere:)
前回セカンドオピニオン先の美人女医さんに
MRI撮ってきてって言われました!
MRIのある病院から電話があり、通訳をつけて
診察の日時を決めました。
(さくっと書いてるけど色々あり過ぎてややこしかったw
電話で
🏥『MRIではなく、診察をする。診察の後に必要であればMRIを撮る』
👩MRIをとれって言われてるのに診察なんですか?
って聞いてるのに通訳さんが
📞診察しないと無理だと思いますが、聞きますか?
だってさ😇
( ・∇・)っ🔪スッ 📞
なんの為に通訳さんつけてもらってると思うんですかね
通訳さんと会話したい訳じゃないのになんでいつの間にか
関係者、友人、付き添いみたいな立ち位置になってんの?wwww
思い出しただけでイライラするw
まぁ、結局聞いてくれて
診察しなきゃ予約はとれない、電話口の人には権限はないから
わからん。と言う事でした。(笑)
英語話せないだけでめっちゃ苦労する。。。。。。。
ピャア(°▽°)wwwww
予約当日病院に他の病院でもそうやったけど、先に保険入ってるか
確認する必要があるみたいで
現地の保険証
ID (Drivers Licenseとかパスポート)
をこの時に出します。
(パスポートを前回の病院で貰い忘れたのでパスポート写真を
メールに添付して対応してくれました笑)
問診票に服用している薬とかを書いて
色々署名とかあって毎回大変。。。。。。。。。。
無事に診察してもらって、手術の日程も決まって
その日の夕方にMRIの予約が取れたと電話もきて
やっとここまできたーーーーーって感じですw
今のところセカンドオピニオン受けてよかった。
今回の病院は今後妊娠を望むなら最善を尽くすって言ってくれてるし
通訳さんもめっちゃ丁寧でわかりやすくて
ありがたいいいいいいいいいいいいいいいい_:(´ཀ`」 ∠):
後はMRIと手術、その後だなー
前日?当日?ご飯食べられない(まだ書類ちゃんとみてないw)のと
6週間は子どもを抱っこできない。
絶対抱っこって言われるし、デイケアの送迎もベビーカー乗せたり
ご飯の時ハイチェアに乗せるのもきつい。
ど う し よ う 😇
対策とらんとなーーーーーーーーーー