![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21124891/rectangle_large_type_2_fef893b9a69f79f41d8c9c274862249d.png?width=1200)
「キャンドルと布花」作品紹介(1)
日付が変わってしまったので
今日はとうとう奈良へ向かう日。
展示販売会に向けて、持って行くものを
忘れないようにしなきゃなぁ、と思いながら
準備を進めています。
そんな今日は
「キャンドルと布花」の展示販売会へ
持って行く作品のご紹介をさせてください。
1. お花ぶとんのヘアクリップ
各 ¥4,500
花びらを敷き詰めたヘアクリップ。
一色で シンプルなので
近くで見ないと、お花を敷き詰めているのは
分かりづらいですが、
その分とても合わせやすくて、
使いやすいアイテムだと思います。
お花を一枚一枚、
染色、コテあてをしてから、縫い付けて作りました。
アクセサリーパーツは
バレッタにするか悩んだけれど、
個人的にヘアクリップの方が使いやすいので、
ヘアクリップに。
裏側はこんな感じ。
ヘアクリップのパーツ自体が重いので
こちらの作品は 布花だけれど
あまり 軽さを感じられないかと思います。
それでも かわいいので
ぜひ手に取って見てみてください。
大きさはこれくらいです。
全 3色、各色それぞれ 2つずつご用意しています。
2. 木春菊の耳飾り
¥3,800
木春菊はマーガレットの和名。
たまたまフランス国旗の色で揃っていたので、
マーガレットをフランス語で読もうかな?なんて思ったけれど、
読みにくいし、呼びにくいので
和名で呼んであげることにしました。
木春菊は「春」という文字が入っているだけに、春のお花。
今の時期にぴったりです。
もともと、マーガレットはギリシア神話の女性の守護神、アルテミスに捧げる花だったよう。
今回、「青×ゴールド」「赤×ゴールド」と
少しパキッとした色で染めましたが、
なんとなく、目標に向かって歩く女性、かっこいい女性をイメージして、
そんな女性を応援したい気持ちで作っていました。
「青」はリラックス、集中力を高める、勝負運の強さ、などの色の効果があって
「赤」は前向きな気持ちにさせてくれる色。
決断力や積極性を高めてくれるそう。
白色は、心身が浄化され、新たな気分になる色。何か新しいことを始めるときにも良いんだって。
そんな色の効果と一緒に、お守りアクセサリーとして選んでもらえるのも良いなぁ。
ちなみに、大きさはこれくらい。
意外と小さめで着けやすい大きさです。
布花だから、もちろん軽い。
全 3色、各色チタンピアス、イヤリングともに2setずつお作りしています。
3. すずらんのアクセサリー
¥3,800
今回は 春らしく、
淡いピンクと白の、2色を染めました。
すずらんは 4月〜6月が見頃なので
ちょうど、今ごろ着けていただくと、
周りにいる人たちも、季節感を感じられるアイテムになると思います。
昨年末はブルーグレーとブラックを染めたのですが、その時と 抜き弁を作ってくれる会社が変わったようで、少し花びらのカタチが変わっています。
より 丸みを帯びて、とてもかわいいので、
ぜひ見てみてくださいね。
ブラックのすずらんも手元にある分は持って行きます。
また、すずらんのアクセサリーについては
過去に、こちらで詳しく書いているので
参考にしてみてください。
ピンク、白ともに
チタンピアス、イヤリングを2setずつご用意しています。
そろそろ 長くなってきたので、
今日は抜き弁を使ったアクセサリーたちの紹介までとして、
残りの作品についてはまた改めて書きますね。
作品たちは
こちらにも載せています。
イベントの詳細はこちらです。