今回の大会を振り返る
はい、全国大会に参加した方、また、見てくれた方、お疲れ様でした。全国から少し時間が経ちましたが、ようやく振り返る気になれたので記事にしたいと思います。
転スラの採用意図等の記事は別で書きます。
まずは店舗予選から。
店舗予選は計6回出てほとんどこのデッキを使ってました。これ以外だと転スラ1回冴え1回。取れた権利は2つですが時間の都合1箇所しか店舗決勝に出れませんでした。
店舗決勝はほぼ身内というのもあり、転スラ使えばひっくり返ることは基本ないと読み、転スラを使い、突破しました。レシピは地区決勝とほぼ変わらないためここでは割愛。
地区決勝以降は実は転スラほぼ使う気なくて、調整してくれた方はご存知ですが五等分ばかり触ってました。地区決勝も当日の会場前まで登録を先送りにする程悩んだ結果、チキった自分は転スラを選びました。正直予選抜けたらあとは気合い、くらいでしか考えてませんでしたが、一応使うことを視野に入れるため拳0なのは身内にも隠してました。
結果は予選3-1の黒2位上がりからSAOデアラに勝ち、ネオスの予選すら抜けたこと無かった自分が初の全国への切符を手にしました。
全国こそは五等分を使うぞ!と本当に五等分ばかり触ってました。それこそ友人の宅に泊まって五等分だけを回すくらいには意気込んでました。転スラは全国で使うことないし、全国行かせてくれてありがとうという意味を込めてショップ大会に勝ってレシピ公開してたくらいですし…
ですが、全国には間に合いませんでした。白サイドということで、白相手に負けはほぼ許されないと思い、冴えデアラDC生徒会の3つに勝てる山を一人回し込みで延々と回してましたが、どうしてもデアラと、ランサー出来なかった時のDCがきついということで、結局周りからのプッシュもあり転スラで行くことを決意しました。レシピが地区決勝から数枚変わってるのは、付け焼き刃で相手想像して変えた感じです。正直クロエ3も要らんかった…
全国予選
1回戦 8電デアラ(佐藤学さん)
正直デアラグリーンが予選上がってきてる中で8電デアラ居ないやろ、なんて考えてて、あまり8電デアラのこと考えてなかったので面食らいました。いや、考えるべきだったんでしょうが…
コスト0でリバースしない十香が電源で出てきて、もうリソースは枯らせないな…とか思ってて、他の面は頑張って取るぞなんて思ってたのですが相手が上手でそれを許して貰えず、劣勢のまま最終局面に入る。
ガゼルを使い打点を作り詰めたのですが押し切れず、3-5で相手にターンを渡す。30枚くらいある山に6戻りしかしてないので終わったな…とか思いながら眺めてたらなんと相手のトリガーで全部ドラ乗って打点ブレまくって3キャンしてターンが来る。返しに収録中からもう1回ガゼルを出し椎名拳をケアして殴って勝ちました。正直ゲーム内容は完全に負けてたので、運が味方してくれました。
2回戦 8扉Rewrite(シイさん)
Rewriteは1人回ししてて、このデッキ3レベが転スラのパワーライン微妙に超えててかつ光景存在してるので正直対面したくないなって思ってました。1相殺で面も空くので打点も作られるしで、正直対面した時割と絶望してました。
初手とマリガンで扉4枚引いて内心キレながら2t目にCX貼り3パンしたら相手素通りしてペースを握る。まともにやりたくなかったので有難い……
2に入ってからもラミリスとCXで打点を切らさずに殴って、相手の山2/3CXのところを光景して勝ち。終始横に踊らされる展開でした。
3戦目 8電デアラ(パープル式部さん)
またデアラ……とか思いながら戦ってました。
後ろに集中2面(ハクロウの存在その時抜けてた)でシズのシナジー込みで相殺取れるようにして殴り、相手の手札を削る。それが幸をなし相手は展開が割と緩めで、狂三のシナジーも多面されないまま進んで、ヒールで死なないように立ち回り勝ち。
ここで予選終了。全勝は出来すぎじゃない?なんて思ってました。あと紹介の写真がRONさんと逆で、身内からLINEでめっちゃ笑われました。
ここからは動画が上がってますので簡単に。
準決勝 8枝SAO(RONさん)
前情報0で臨んだ準決勝。1対応枝なのも対戦中に知ったくらいです。
3パン横貼りは正義みたいな展開で、相手のペース崩すも、こちらもいい打点貰って最終展開。
あれ動画だとよく分からないんですけど、ガゼルでソウルあげたキャラをド忘れしてて、4.4.4点に見えて実は3.4.5点とかいう意味不明な殴りかたしてたんですよねw 勝てば官軍とは言いますが、これ動画に残るってまじ?とか思いました。
決勝戦 8電デアラ(パープル式部さん)
第1試合 ボコボコのボコ。横に嫌われた。あの瞬間、帰ったら収録中2にしよって心に誓いました。
第2試合
転スラは耐久に走ると時間切れがチラつくのでいつもプレイで悩むことをしないようにしてたのが仇に。
振り返ったら分岐色々あって、特に3シズ2面した時サイドすれば無限拳込みで展開こっちに寄せられたことが一番の後悔ですかね。あとはハンドオーバーでガゼル捨てたのはプレイ浅かったなって。光景は結果論入るからなんとも言えないかなって…
結局でかい打点貰ったあと詰めきれずに負け。
というわけで準優勝でした。思い残すところは色々ありますが、ここまで来れたことが奇跡だと思ってます。もう1回この場に帰ってきて今度こそは優勝もぎ取れるよう精進します。
ここまで長々と読んでくださりありがとうございました。