見出し画像

専業主婦のあいだの出来事

前回は結婚出産までの私の歴史みたいなことを
書かせていただきました。
選挙の応援演説🎤に反応してくださる方が多数🤣
ありがとうございます。
何をどんな風に演説したのか覚えていませんが
かなり緊張したことだけ記憶に残っています😊

前回の記事


今回はまた、過去のお話になります。

長男を出産して、私自身も全てのことが
はじめての事で必死でした💦

私自身が姉妹の妹で
母は女の子しか育てたことないから
とっても新鮮✨
と、とっても可愛がってくれました❤️

頼りにしてた母が大病を患い
半年の闘病の末、亡くなりました。
母61歳、私が32歳、長男年中さんでした。

私自身も不安定になっていたのか
長男の夜泣きだったり
何かと不安がったり、とても不安定で
今思えば、親子ってリンクするんですね。

年中さんなんて、甘えたくて甘えたくて
仕方ない時期なのに
その時の私は余裕がありませんでした。

長男が小学生になり
落ち着いてきた頃…
息子が小3の時に
PTA会長に推薦され💦
断りきれず引き受けることに‼️

私はこのころ、実は…パートを始めてたんです
長男が3年生になるしそろそろ~と思って
業務スーパーのレジ係り兼、品出し担当✨
今まで経験のない業種で、楽しくやってました!

しかし、だんだんとPTAのお仕事が忙しくなって
仕事に行けない日が多くなってしまっていて
申し訳ないなぁ~と思いつつ
それでも、雇い続けてくれた店長さんに感謝です。

いよいよ新年度が始まって
本格的に動き始めて
とーーーても忙しくて、走りまくってました
かなり楽しんでましたw
一緒に活動してくれた皆さんもよい方ばかりだったし
とにかく子どもたちがかわいっくって!
6年生の子も男女問わず、仲良くしてくれて🤣
(身長低し友だちと?思われてたんかな😂)

そんな感じでw楽しみながら
PTA会長やってたら…

あれ?ん?おっと?

なんと!PTA会長任期中に
次男を授かりまたー!

分かった時、嬉しかったんですが
え!私PTA会長!どうしよう!!
ってなったことを覚えてますw

当時の校長先生や
前任のPTA会長さんと
本部のメンバーさんに話したら
とても喜んでくれて、それからは
皆さんのサポートをうけながら
PTA会長業務?を全うできました🙏

サポートしてくださった皆さんには感謝です。

私にとってPTA会長になったことは
全ての体験がプラスでしかなく
引き受けてよかったと思ってます。

ISD個性心理学を見直すとPTA会長になった年は
空亡年が明けた年で投資年の追い風!
しかも妊娠!!ゾワゾワ~🤣

次男を無事に出産し
今は小学2年生✨
そろそろ働きたい!そんな気持ちが急にわいてきて
動き始めました!!

その話はまた次回!!!

ここまで読んでくだりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!