2017年自己評価グラフ
今年も気づけば残り数日。
この1年、何をしてたっけな~?と振り返ることは毎年あれど、去年と比べてどうだったか?
なんて細かく振り返るとかはしたことなかったのでちょっと振り返りを。。
グラフにしてみます!
大学を卒業して、自分で子どもが集まるゲストハウスを作る資金を貯めるため大阪へ出稼ぎに行き、お金を稼ぐこと+適度に変なことをしていた2016年。
その生活に先を見出せず、お金を稼ぐことよりも札幌に帰って行動に移そうと見切り発車して帰省。あれよこれよと、アドベンチャークラブ札幌が立ち上がった2017年。
そんな去年と今年を比べて、今僕が「これが必要なんだよな~」と課題に思っているポイントを挙げて数値化にチャレンジ。
初めてこんなことしました笑
さあ、気になるグラフの発表です。
どーん
こんな感じになりました
数値は100点満点。
以下自己分析
1.経済力
これは皆無に等しいですね笑
バイトだらけだった分去年の方がゆとりあり。
来年には安定しておきたいところ。
2.行動
去年はバイトにほぼ全てを注いでいた。たまに旅してたけど、それ以外は極力引きこもり。。
今年は、アドベンチャークラブ札幌のきっかけとなった「スエニョ」を立ち上げ以降、「思い」を行動に少しずつできるように。まだまだ、内心やりたい、やらなきゃいけないことに1歩踏み出せてないので来年には100点の行動力を!
3.発想力
去年はそもそもなにかアイディアを捻出しようなんて微塵も思っていなかったけど、今年は、いくつかの情報や経験をつなぎ合わせて閃く場面も。でもその数が圧倒的に少ない。50点!
4.時間管理
去年はダブルワークで、否応なしの時間管理。
今年は逆に、時間は全て自分次第。やらなきゃいけないこと、やるべきことの優先順位が定まらずにいたずらに時間が過ぎることも。。1日のスケジュール管理から自分で意識が必要。
5.英語力
英語は相変わらずできませんが、ゲストハウスのスタッフやヘルパーさん、宿泊客のおかげでほんの少しだけ理解できるように。日常会話をするには1日少しでもいいから英会話かなあ。
6.話力、7.論理構成、8.対人関係
目上の人やプレゼンのような場面が少しずつ増えてきて、今まで立場が同じ人と話すことは多かったけど、場面や人に応じた話・関係性に直面。
理解してもらうためのお話、熱意を届けるためのお話、相手の興味のあるお話、世間話と、それぞれ自分の中でロジックを作って、わかりやすいお話をできるようにするのが課題。
(それを改善するための意味でのエントリーでもあります笑)
9.リーダーシップ
いつか、アドベンチャークラブ札幌を含めて誰かを雇う、ボランティアを募集するとかになったときに必要なのがここかなと。まだまだ金魚の糞感が否めない自分は、まず自己マネジメント、そしてそれを誰かに任せる場合のことも考えてやっていかなければですね。
そして最後。。
10.下僕力
下僕としての素質です。完全にこの1年間で開花してしまった感があります。
「やれ」「手伝って」「〇〇お願いしていい?」「あのさあ、ひむ」
これらの言葉がかかれば内容を聞く前に「任せてください」と反射的に出るようになりました。
もはやこれでお小遣いくらい稼げそうな気もしています。
≪下僕レンタル≫
経済力アップのチャンス。
何かお困りのことがあれば、気軽に僕に連絡くれれば、できるだけ対応します。
以上、2017年自己評価でした!
自分に必要なスキル、ゴールがわかっていればこうしてグラフにしてみると案外面白い!
毎年変遷を作れば、いい振り返り&目標が明確になるのでおススメです!