デザインの「き」by HIMMEL
はじめまして。
HIMMEL〈ひめる〉です。
完全に独立してから約5年の年月が経とうとしています。
そして今、子育てをしながら、改めて「デザイン」に真摯に向き合っています。
はじめに、【HIMMELMM】とはを紹介します。
こちらの読み方は〈ひめる(ん)〉。
ドイツ語で「楽園」や「天」を意味する言葉です。自分の名前を他国の言葉にしただけです。なぜドイツ語なのか詳しくは後ほど説明します。
このブランド【HIMMELMM】には、
内に秘めた何かをデザイン出来ないか。
「楽園」のように何か楽しく「るん♪」となるようなデザインができないか。
人と人を繋ぐデザインに出来ないか。などなどの想いから今までやってきた【HIMMEL】のみのブランドではなく、自分自身も成長できるようにmmの文字を追加させました。mamaの略でもあります。
なぜドイツ語なの?
これは、留学中の2人いたホストシスターがどちらもドイツ人の女の子で、特に後からきた女の子とは仲良く今でも連絡を取っているのが理由の1つです。そして、その子に聞いた私の名前をドイツ語に直訳すると【HIMMEL】だったのです。
色んな事があった留学でしたが、彼女が来てからは、一緒に出かけたり今まで挑戦しなかった事や試しもしなかった事にも挑戦したり、日本にいたら変われなかった私を変えてくれるキッカケを与えてくれました。
英語圏に留学したのになぜ英語名のブランドじゃないのか。それは、ありきたりになってしまうから。そして、誰もが知っているであろう言葉の為、ブランド名や名前を聞いたときの〈〈想像力〉〉を広げることができないかな。と思ったからです。
デザインの「き」が出来るまで。
HIMMELMMの活動を開始し、しばらくして友人のひと声でデザインを学んで来てない人にとってのデザインと学んで来た人のデザインが違うんだ!と改めて学びました。
以前にも、クライアント様と私との間で話が上手く噛み合わない事やズレが生じたり、専門用語を自然に使ってしまうことや、明らかに見当違いな価格でデザインを、要求してくる方がいたりとデザインが当たり前の世の中に住んでいて気付けない人が多いのだと気付かされました。
ハンドメイド作家や、デザインを学ばないできた方でもすごい嗅覚をお持ちの方も近年多いのも事実ですし、アプリを使えば何とかなっちゃう世間だからこそです。
では、デザインの基本をみんなに知ってもらおう!
そうだ!そうしたら、もっと皆んながデザインを楽しめる!そして、デザイナーに頼むからこその魅力を分かってもらえるんじゃないか!
と考えたわけです。