見出し画像

アートという詐欺①

「アート」という言葉にビジネス特許が無いのが不思議なくらい笑。




詐欺シリーズができつつあるね笑。



普段わたしたちが使う「アート」という言葉の意味をご存知だろうか?


子どもが色エンピツや絵の具で好きなように描いた絵は、お絵描き?

ミシェル・バスキアやバンクシーが同じように描けば、それはアートなのだろうか?


世界的に名の知れたアーティストが、画商やプロモーターに作られた傀儡(かいらい)であり、

作家が自分たちの、元来持ち合わせた純粋な創造性を主張しようものなら、ドラッグや意図的なトラップにはめて早々に殺して黙らせ、神格化し、その値段を吊り上げ、死後も亡霊を使って金を吸い取り続けているのをわかった上で

それでもなお、自分の内から湧いてくるエネルギーを表現し続けなければ、息をすることができない、、、。

そう

アーティストとは そういう生き物なのである。


個展はミュージシャンにとってのLIVEと同じだ。作品を生み出し続けることは、呼吸すること。
生み出したからには、それを世界に循環することは必然だ。

しかし、ひとつの展示をやり切るには相当の覚悟がいる。
あたりまえの話だが、私生活、資金、日常のエネルギーすべてを投げ売ってはじめて
スタートラインに立てる。

エージェントやプロモーターにパペットにされる道を放棄したからには、すべてアナログ、自分でやるしかない。

けれどね、

それこそが 「The art of life 」

人生の生き方

在り方なのだと私は思っている。


「アート」という言葉にビジネス特許が無いのが不思議なくらい笑。


〜アートという言葉をつければ

ひとつの「モノ」としての商品にたちまち早変わりだ。


アートオブライフの意味もわからぬまま、

ヒーリング・アートの意味もわからぬまま、

▪️the healing art
医術. - 研究社 新英和中辞典

やみくもな輩が やみくもに 「医術」
を行使しているのを承知の上なのだろうか。

私は世の中を 「ハード」と「ソフト」に分けてよく考える。

あたまが悪いので、自分なりの理解の仕方でないと入らないのだ。

「ハード」は語る人。

「ソフト」は在る人。


図式としては 「ハード」は「ソフト」を餌食にして自分たちのために利用する。人間牧場よろしく、放牧して育て、程よく肥したところで刈り取るのだ。「ソフト」は何をされても語らないし、語ることに長けていないので「ハード」はどんどん日常生活で幅をきかせていく。

しかし、だ、

それで終わらないのがこの世のおもしろいところ。


世界のほとんどは理屈や理論で説明可能なのかもしれない。けれど、説明のつかないこともまた無限にあり、またそれらはむしろ増え続けているのかもしれない。

「ハード」の弱みはそこである。

世界には人間の想像の及びもつかない事が無数にある。ハードはその事実を受け入れることかできない。

〜なのかもしれない。という説明のつかない事が居心地悪く、彼らの不安を掻き立てる。


なぜか、…

アートという詐欺②へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?