
コロナ禍の孤独について Consideration regarding Loneliness during COVID-19
*English version follows after Japanese. 英語版は日本語の後に記載。
孤独とは何か? 心理学の分野における孤独の定義とは以下の通りである。
・主観であり、社会における他者との関係が質と量において望む状態と実際の状態に差があることから生じる不快な感情。注1)
加えて、
・社会的な孤独とは:コミュニティの一員として属しているという意識の欠如
・感情面での孤独とは:人生において、他者と愛着を持って繋がりを持てない状態。
注2)
孤独に感じるかどうかは個人差があり、いかなる環境下でも人とのつながりが限定的でも不快と認識しない人は孤独と感じないのだろう。
人生はよく旅に喩えられる。私たちは人生という旅路の中で様々な出来事を経験する。それは、自分が望んだものと望んでないもので苦悩の具合が大きく異なる。心理学のHolmesの研究ではライフイベントの毎のストレスの大きさを数値で表した。
人生の中で起きる出来事は私達に苦悩や試練を与える。長引くコロナ禍の影響下でこれまでしのげた事も解決策が見いだせず、孤独に陥る人が増えているのではないだろうか。
イギリスのONS調査(注3)の、イギリスの成人対象の調査では、「時々」あるいは「いつも」孤独と感じている人は、2020年の4月には5%(2.6百万人)であったのが、2020年10月から2021年2月には7.2%(3.7百万人)と増加している。パーセンテージからすると2.2%の差だが、人数では百万人の増加である。
総理大臣賞を受賞した厚木市広報誌“ウイズコロナの前と後”のアンケート(2では、約9割がコロナ禍で生活が変わったと回答した。注4)
孤独と関連のある要因は、貧困、失業、心身の健康、障害、社会からの孤立だという。注2)
孤独について他者に伝えることは、恥(Stigma)と感じる為、オープンにしづらく、把握しにくい特徴がある 。注1)英語のStigmaの語源は烙印すなわち体への焼印からきている。注5)私達は前向きな事は多くの他者と共有したくなるものだ。しかし、後ろ向きな事はどうだろう?ネガティブな経験が自分に否定的な影響を与えると感じると、共有する際に抵抗感を強く感じるという。注6)
厚木市広報誌の中でも、大変な時に助けを求める難しさが紹介されていた。孤独を感じている人はそうでない人と比較して他者との接点が少なくなり、知り合いはいるが親しい友人が少ないという。加えて他者と比較してしまいがちになり、自分以外の人は満足した社会生活を送っていると感じてしまう。注7)。孤独は自責の念や自分など取るに足らない存在と捉えるなど、自己肯定感も低下するという注1)
従って一度孤独に感じると負のスパイラルに陥りがちだ。コロナ禍では外出機会や他者との接点も限定的になり、テレビのニュースやSNSにも影響を受けやすくなる。
孤独に関する担当大臣を世界で初めて設立したイギリスでは国を挙げてキャンペーンCampaign to End Lonelinessが実行されており、心理学分野の研究や、様々な成功事例が紹介されている。イギリスのPolicy Paper Loneliness Annual Report 注8)によると、国のキャンペーンの目的のひとつが孤独についてオープンにし、必要な援助を求めることを容易にするとある。孤独の状態が深刻になれば私達のWell-beingに影響を与える訳だが、孤独が与える社会への影響についてお金に換算したレポートも作成されている。
*Well-Beingとは、身体的、精神的、そして社会的にもすべてが満たされた状態(WHO憲章)。
日本でも孤独孤立対策担当室が今年2月に設立され、NPOへの助成金支援等を始めている。
追手門学院大学教授の浦光博氏は、日本においても今後以下のしくみをさらに構築する必要があるといっている。
① どのようなメカニズムによって孤立、孤独を生むのか?
② 可視化、評価手法
③ 予防する社会的しくみ 注9)
孤独に陥る要因は個人の失敗よりもその人がおかれた環境によることが大きいという注1)。
日本においても、孤独に陥ることは私達全員の課題として、なんらかの方法で声を上げることをさらに奨励し、少しずつでも孤独の解消に結びつけるにはどのようにしたらよいだろうか?
日本では出口の見えない状況が長期間続いている。
What is Loneliness? Definition is as follows:
A Subjective and unwelcome feeling which results from a mismatch in the quality and quantity of social relationships we have and those that we desire.1)
In addition:
・Social Loneliness: Refers to a lack of a social network that provides a sense of belonging companionship and membership of a community.
・Emotional Loneliness: Absence of attachment figures and someone to turn to in our lives. 2)
Experiencing Loneliness depends on individual. Even though living in deep forest alone, some individual could enjoy living under such circumstances.
Life is often compared to journey. We experience so many life events through life journey. It is different when we made the decision by ourselves or not. Famous research of Holmes, it indicated life events with numbers. When stress is high, numbers goes up.
Life events provides challenges and distress to all of us. Perhaps there are many people experiencing loneliness at the moment as issues became difficult to solve under still ongoing COVID-19.
In U.K., the ONS found that 5% (2.6 million adults) were “often” or “always” lonely in April 2020, similar to pre-lock-down levels. But between October 2020 and February 2021 this had increased to 7.2% (about 3.7million). This difference in actual number is one million people increase. 3)
Atsugi City, Kanagawa Prefecture Paper called “Before and after with COVID” ,90% of people answered that their life has changed. 4)
There are strong links between loneliness and other drivers of exclusion including poverty, unemployment, mental and physical health, disability, and not being part of community.2)
The stigma and difficulty talking about the causes of loneliness. 1)Stigma was borrowed from Latin stigmat, stigma, meaning "mark, brand," and ultimately comes from Greek stizein, meaning "to tattoo." Earliest English use hews close to the word's origin: stigma in English first referred to a scar left by a hot iron 5)
We would like to tell everyone loudly if it is positive and happy things. When we anticipate to give negative impression to others, we tend to resist disclosing them.6)
In Atsugi City paper, it was introduced the difficulty asking for help.
Lonely people have a reasonable number of acquaintances but aren’t actual very close to these “friends.” Loneliness people tends to compare others and think many other people are going through satisfied life.7)In addition, lonely people blame oneself and self-esteem goes down.1)
Once experiencing loneliness, it is easy to be on negative spiral. Still on-going COVID-19, it is difficult to go out everywhere, we wish and there is a limitation to connect with others. We all tends to stay home, and it is easy to be influenced by the TV news and SNS.
UK is the first country in the world which established Loneliness Minister. They promoted Nationwide "Campaign to End Loneliness" and there are psychological research and report regarding Loneliness. Many case studies were introduced, too. In Policy Paper Loneliness Annual Report, 8) to promote national campaign is to inform about Loneliness to many people and make people to ask for help easily when needed. When there is severe loneliness, it is influenced our well-being, UK issued an estimated the cost report how Loneliness influences to the society.
In Japan, Minister for Loneliness and Isolation has established in February 2021,started to fund to NPO.
Professor Mitsuhiro Ura suggests there is an emergent requirement to establish as follows:
① What kind of mechanism to borne Isolation and Loneliness?
② Establish how to evaluate
③ How to prevent them 9)
Loneliness can arise from circumstances onto our control rather than because of personal failure 1). How can we promote to start talking about Loneliness openly here in Japan and reduce Loneliness?
LONELYからLOVELYへ LONELY→LOVELY
<引用文献>
1)The Psychology of Loneliness UK, Campaign to End Loneliness, July 2020
2) Campaign to End Loneliness Beyond Covid-19、July 2021
3) イギリスのONS調査, ONS, Mapping Loneliness during coronavirus and pandemic、2021
4) 厚木市広報誌“ウイズコロナの前と後”のアンケート,2020年12月1日発行
5) Merriam Webster Dictionary
6)ネガティブな経験の意味付け方と開示抵抗感に関する研究, 松下智子、 九州大学 2005年
Ways of finding meaning in negative experience and hesitation in self-disclosure, Kyushu University, Tomoko Matsushita 2005
7) Toward a Social Psychology of Loneliness, Daniel Perlman and Letitia Anne Peplau 1981
8) U.K. Policy Paper Loneliness Annual Report 、Jan.2021
9)科学技術振興機構主催公開オンラインセミナー 2021年7月16日 Japan Science and Technology Webinar was held on July16, 2021