
レモンサワー『檸檬堂』について書いてみた!檸檬だけに…
ひみこ檸檬です。
檸檬だけに…シリーズ第2弾です。
漢字はこちらで覚えていただければ幸いです。
コカ・コーラさんから出ているレモンサワー『檸檬堂』シリーズ!!
※お酒は20歳から(プロモーションを含みます)
味は全部で5種類あります。
檸檬堂 定番(果汁10% アルコール5%)
檸檬堂 さっぱり定番(果汁7% アルコール5%)
檸檬堂 はちみつ(果汁7% アルコール3%)
檸檬堂 うま塩(果汁7% アルコール7%)
檸檬堂 レモン濃いめ(果汁21% アルコール7%)
実際に飲み比べてみました!!
その感想は下へ続く…
わが家の「勝手に檸檬堂ランキング」

わが家のアルコール愛飲者(少ない)による独断と偏見ではない『檸檬堂』の美味しいランキングです。
※味覚の感じ方は個人差があります。
ご容赦ください。
第4位 「さっぱり定番」と「うま塩」
同率です…
なぜ同率なのか。
飲んだ感想として「さっぱり定番」と「うま塩」が同じ雰囲気を醸し出していたから。
「さっぱり定番」は甘さ控えめ…
「うま塩」は塩を感じるか感じないかくらいの隠し味…
つまり甘さの感度が同じ気がしたところが同率です。
ただし「うま塩」はアルコール度数7%なのでご注意ください。
第3位 「定番」
レモン果汁10%アルコール度数5%とバランスが取れたレモンサワー!
くせのないレモン果汁が美味しいです。
同じレモンサワーでもレモンのブランド名があるもの…
例えば瀬戸内レモンやシチリアレモンはレモンの味に個性があるので、それと比べるとクセがなくて飲みやすい!
第1位 「レモン濃いめ」と「はちみつ」
こちらも同率首位です…
どちらも選び難い!!
まったく違うものですが同率とは?!
「レモン濃いめ」は…
21%(レモン2個分)の果汁とアルコール度数7%でダブルで濃い!!
度数に負けず劣らず檸檬の味が濃いからwin winな関係…
居酒屋風にグラスに氷を飲むのがオススメです。
「はちみつ」は…
果汁7%でアルコール度数3%と飲みやすい!
飲みやすいくて美味しいからごくごくイケちゃう!!
最初に“ハチミツがほんのりフワッ”と香ってくるのが良きです。
わが家のツートップ…
どちらも同じくらい美味しいということです!!
檸檬堂、鬼レモン終売してるってよ…
ここからは心に浮かんだことを徒然なるままに。

『檸檬堂』はコカ・コーラの唯一出しているお酒…
幾度となくリニューアルされて現在に至ります。
現在とはランキングで紹介した5種類です。
実は、2024年3月にパッケージデザインを一新してリニューアル!
「レモン濃いめ」の以前の名前が「鬼レモン」です。
中身はリニューアルしていません。
つまり中身は鬼うまの「鬼レモン」と同じというわけです。
Amazonで「鬼レモン」を検索すると「レモン濃いめ」が出るってことです。
なのに!!
けっこう大手検索サイトで検索すると「鬼レモン」ばっかり出てくるんですよ。
そして、
そこからジャンプすると「現在お取り扱いがありません」となるわけです。
つまり…
「鬼レモンのパッケージデザインのものは生産終了してる」ってこと。
「9%の鬼レモンは終売してる」ってこと。
(だからさ…新しい記事を上にあげてよw)
これほどまでに「鬼レモン」があふれているのは…
「鬼レモン」の名前のインパクトが強かったのと宣伝効果も大きかったと思いますが、「9%」の「鬼レモン」の存在も大きかったかもしれません。
「9%」の鬼レモンは販売終了していて手に入ることはまずないでしょう。
これからは「レモン濃いめ」です。
いいなと思ったら応援しよう!
