見出し画像

\ NEW / 新しいコラム記事を公開しました ! [ 釣賀愛さん/靴のつるが ] 【TW.】

みなさん、こんにちは!北條巧磨です。

このたび、求人から後継者募集まで富山県氷見市のしごとをお届けするウェブメディア「TomorrowWorks.|氷見で探す、未来の仕事。」内のコラム記事(「働く」を考える。)を、新しく公開しました。


風のように軽やかで柔軟に。

釣賀愛さん/靴のつるが


“「働く」を考える。”とは?

富山県氷見市で働かれている人びとの、働くことの価値観や、キャリアを通した心境の変化などについてお伝えするコラム記事です。

記事を読まれた方が、ご自身の働き方・生き方について、一度考え直してみようと思える内容をお届けしています。

本エントリーでは、記事の冒頭をお届けします。

.
.

水たまりに揺らめく紅葉へ目を向けると、「今年も秋は短かった」と名残惜しく感じます。

透き通った秋空は一瞬で過ぎ去り、雷鳴が轟く鼠色の空が、氷見のまちを覆い被さる11月の末。あられ混じりの雨風を黒色の傘で防ぎながら、住宅が立ち並ぶ湊川沿いを歩きます。

晩秋から初冬にかけて発生するこの荒れた天気は「鰤起こし」と呼ばれ、冬本番を知らせる風物詩となっています。日照時間も減り憂鬱な毎日が続く反面、見方を変えると、氷見の風土を感じながら暮らせる喜びを改めて教えてくれます。

そんなことを考えながら歩き続けると、靴のオブジェが特徴的なアトリエ「靴のつるが」に到着しました。かじかんだ手でドアノブを引き、革の香り漂う空間へ入ると、たくさんの足型や靴、ミシンなどの機械類が目を引きます。

「靴のつるが」を営む釣賀愛さんは、お客様からの依頼を受け、オーダーメイドの革靴を制作されています。

画像1

釣賀さんのご実家を改築しアトリエに変更。オープンは2004年7月。

画像2

画像3

今回は、靴職人の釣賀さんから、自分らしい靴作りにたどり着くまでの苦悩や、新しい働き方に挑戦する姿勢についてお話しを伺いました。

画像4

.
.

つづきはこちらから

.
.

<お知らせ>

TomorrowWorks.では、無料の「社員インタビュー記事制作・掲載サービス」を行なっております。

”自社の魅力を伝える”社員インタビュー記事を掲載しませんか?

お問い合わせは、こちらからお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

Takuma Hojo/北条巧磨
いつも応援いただきありがとうございます❗️