![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100909725/rectangle_large_type_2_95e9829ae2fa85f6a124b69735b25ba1.jpeg?width=1200)
知っておきたい とある成鳥期のヒメウズラ 困った性質
こんばんは
ひめうずら研究室です
春にもなりヒメウズラの孵化が全国で盛んになってきているようです
うれしい孵化のご報告をいただけるようになってきました
しかし
ヒメウズラを雛から育てていますと
稀に困った事が起こります
私も1度経験しておりまして・・・虹の橋を・・
本日はその事例と対処方法の話です
(技術面の紹介あり)
それではどうぞ↓
そこには変わり果てたヒメウズラの姿が
いきなりドキッとする見出しです
ある日
このようなことが起こりました
朝
可愛いヒメウズラちゃんにご挨拶と
ケージを覗いてみると
おはよ~~ぴぴちゃん達~~今日も元気かな??
ん?
ええ・・・!??
なんという事でしょう・・・↓
![](https://assets.st-note.com/img/1679406319355-rziMJl14gJ.jpg?width=1200)
ケガをしている子を見つけました(1羽
そんな~~~・・・・・悲
このような怪我の仕方に関して
過去に
おし麦(ひめラボメンバー)さんの所でも起こっていました
中雛からお渡しして飼育をお願いしていたのですが
おし麦さんより
私の所にSOSの連絡が入りました
その時のヒメウズラの画像がコチラ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1679406801211-VlB349kNVF.jpg?width=1200)
きゃあ!・・大変・・・
このように
ヒメウズラの成長段階で
稀に起こる事例を目のあたりすることとなったのです
ここからは原因究明と対策 問題解決までをお伝えします
前画像のモザイク無しの画像も出てきますのでご覧ください
このような事例の原因には
ここから先は
4,166字
/
14画像
¥ 650
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?